1年生
1年生 さくら会祭り 大成功!
秋探検で拾って来た「どんぐり・まつぼっくり」を使った楽しいお店屋さんが、12月10日にオープン。
子どもたちにとっては、初めてのさくら会祭り。友達と協力して一生懸命準備をし、お店作りをしてきました。
秋のおもちゃを作るだけでなく、ルールや看板を作ったり、説明係、案内係、受付係、PRなど、それぞれの仕事の練習をしたりして頑張っていました。
その成果が出ており、当日はたくさんのお客さんが来てくれました。また、保護者の方にも来ていただけるようになったこともあり、より多くのお客さんでにぎわいを見せるさくら会祭りになりました。
1年生 くらべてみよう
算数で、「くらべてみよう」の学習に入りました。
最初に、「ながさくらべ」をしました。
鉛筆、ひもなど、直接比べられるものから、紙の縦・横の長さなど、折って重ねて比べるもの、
そして箱や机の長さなど、折ることのできないものは、紙テープを使って、長さを比べました。
次の時間には、机を、数え棒、ティッシュなどの〇個分で測りました。
その後、ます目の数で、いろいろなものを比べてみました。
実際に自分たちで、いろいろなものを測り、楽しんで学習に取り組みました。
1年生 しらせたいな 見せたいな
2年生からうさぎを引き継いで、先週から1年生のうさぎ当番がスタートしました。
1週目は、覚えることが多く、2年生の力を借りながら世話をしました。
2週目は、水、エサ、ほうき、トイレと、各担当に分かれて、協力しながら世話をしています。
国語「しらせたいな、見せたいな」の学習では、うさぎのゆきみちゃんを紹介する作文を書きました。
よく見て触って、伝わるように詳しく書くことをがんばりました。
1年生 学習発表会 大成功!
11月3日(水)、学習発表会を行いました。
大勢のお家の方や他の学年の人たちの前で、堂々と発表することができました。
教室に戻り、感想を聞くと、「どきどきしたけど、楽しかった。」「大きな声で言えてよかった。」「はずかしかったけど、がんばった。」など、満足した様子が見られました。
歌はもちろん、言葉や動きもしっかり覚えてはっきり、しっかりやる子どもたち。
練習の成果を十分発揮した子どもたち!
子どもたちの力を改めて感じた日でした。
初めて見る他の学年の発表も、楽しそうに見ていました。
これまで頑張ってきた成果が出せてよかったです。
1・2年生 うさぎの引継ぎ会
29日(金)の3時間目、1・2年生で生活科の勉強をしました。
日吉小学校でお世話をしている「うさぎの ゆきみだいふくちゃん」の引継ぎ会です。
2年生から、うさぎの種類や食べ物、掃除や抱っこの仕方など、たくさん教えてもらった1年生。
真剣な眼差しで発表を聞く姿がありました。
しばらくは、2年生に教えてもらいながらお世話を覚えていきます。
早く「ゆきみだいふくちゃん」と、なかよしになることができるといいですね。