学校だより

学校だより

充実の秋、実りの秋へ

この秋、多くの活動が繰り広げられています。

親善陸上大会や校内記録会での高学年の活躍、3年ぶりに実施できた全校遠足、多くの学びや楽しさがあった体験学習、柏崎総合高校と行う「服のチカラプロジェクト」など、充実した交流や行事が続きます。

前期終業式・後期始業式では、代表の子どもたちが、思い出やこれからのめあてを堂々と発表している姿が印象的でした。いよいよ年度後半が始まりました。

全校SSE

 今月の全校SSEは、「自分の気持ちの伝え方」について考えました。

遊びに誘った時に「えっ~嫌だ。」や「暑くて汗をかくから、外で遊びたくない!」と言われたら、どんな気持ちになるでしょう。どんな言い方をすればよいのか、先生達の劇(モデリング)を見ながら考えました。

その後、各教室で実際に声に出してみたり、具体的なトラブルから言動を考えたりと実践化を図りました。

「これはあのSSEのように~」と、日常の中で生かしてもらいたいと考えています。

 

全校引き渡し訓練

 フリー参観日に全校引き渡し訓練を行いました。

暑い中でしたが、非常災害時を想定した引き渡し訓練に多くの皆様からご参加いただき、ありがとうございました。

全校での引き渡し訓練は4年ぶりでしたが、スムーズに訓練を実施することができました。今日の反省点を次に生かしていきたいと思います。

 

七夕

 今日は七夕です。各階の階段踊り場は七夕飾りで彩られ、全校の子ども達の願い事が書かれた短冊が飾られています。「水泳がじょうずになりますように」「世界が平和でありますように」「ドラえもんに会えますように」かわいらしい願いの数々です。

そして今日の給食は七夕献立でした。美味しくいただきました。

初夏の本祭り(校内読書旬間)

 剣野小学校の子どもたちは本好きの子が多いです。本に親しむ機会をさらに広げようと、この6月は「初夏の本祭り(校内読書旬間)」を実施しています。

図書室が「初夏の本祭り」用に飾られ、図書委員会がおすすめの本コーナーをつくったり、昼の放送で呼びかけられたり、様々な取組を行っています。

「もっと読みたい!」と夢中になって本を読む子ども達の姿はいいものですね。