くしらっ子日記

くしらっ子日記

5限の様子

 1・2年生は音楽で、1月24日(月)にある音楽集会の練習をしていました。発表曲は、歌が「かぼちゃ」、合奏が「山のポルカ」です。私が音楽室に行ったときには、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を演奏していました。今日の演奏は、もうひと頑張りといったところでしょうか。W先生に聞くと、「冬休み前にはばっちりOKだったのですが、休みが入るとやはり忘れてしまいがちのようですね。」と話されていました。「かぼちゃ」は大好きな歌のようで、大喜びで練習をしていました。24日の音楽集会、どうぞお楽しみに!

 3~6年生は、図画工作で版画の制作をしていました。どの子も楽しみながら制作をしていました。今日、全員の作品が完成しましたので、コンクールに出品します。現在、教室前廊下には書き初めが展示してありますので、版画は2月の縄とび大会の時に展示します。

保護者の皆様へ

 〇14日(金)の学習参観、鯨波小を語る会

  →予定どおり実施します。感染症対策にご協力をお願いします。

 〇24日(月)の音楽集会

   日時 1月24日(月)

      8:15-8:40

   会場 体育館

   内容 〇1・2年の演奏、3・4年の演奏、5・6年の演奏

      〇全校ダンス

   ※今のところ、実施予定です。感染症の拡大状況により変更します。

 

校内書き初め大会 他

 今日は、第1火曜日でしたので、ボランティアの皆様による「朝の読み聞かせ」がありました。読み聞かせをしていただいた本は、「歯いしゃのチューせんせい」「ゆきがくれたおくりもの」「どんぐりと山猫」「若葉のうた」「大岡越前」です。それぞれの学年によく合った内容で、子どもたちはよく聞いていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 2~3限は、校内書き初め大会でした。書初指導をしていただいたW先生からも子どもたちの様子を見ていただきました。書き始める前にW先生が「冬休みにたくさん練習をしてきた人?」と子どもたちに質問をされると、子どもたちは全員手を挙げていました。書き初めが始まると、しんと静まりかえり、子どもたちが集中していることが伝わってきました。練習の成果を出そうと、一生懸命に取り組んでいました。子どもたちの作品をご覧になったW先生からは「冬休みにがんばった成果がでましたね。」と褒めていただきました。

 書き初め大会の作品は、各学年の廊下に展示してあります。14日の学習参観の折にぜひご覧ください。

 今日から給食がスタートしました。メニューは、ごはん・松風焼き・昆布和え・柏崎雑煮・牛乳です。今日、1月11日は「鏡開き」です。鏡開きとは、お正月に飾っていた鏡もちを下げて、いただく日です。鏡もちを下げることで、お正月が終わったことを意味し、そのもちをお雑煮やおしるこにして、今年1年の健康を願って食べます。給食には、白玉もちが入ったお雑煮が出ました。子どもたちは、白玉もちをおかわりしたり、探したりしながら喜んで食べていました。今年1年、みんな健康に過ごせるように願っています。

 

始まりました!

 全校朝会の様子です。みんな一緒に無事に新しい年を迎えることができ、喜ばしいです。今日の子どもたちは、早々に整列していました。私からは、主に「年の変わり目をチャンスとして、誓い(めあて)を新たにして新しいチャレンジをしましょう。それは、自分を成長させる、変える、チェンジすることにつながります。全力尽くして、自己ベストをめざしてがんばりましょう。」と話をしました。

 もう一枚の画像は全校朝会終了後の様子です。1~4年生が体育館を出た後、5・6年生が片づけを手伝っています。いつものことですが、当たり前のこととして進んで取り組んでいる姿を見ていると、やはり立派だなと思います。

 1限の様子です。1~4年生は学級活動中でした。担任の先生がおたよりを読まれるのを聞いたり、自分のめあてを立てたりしていました。5・6年生は、道徳の授業で鯨波について考えていました。今日は長期の休み明けですので、今頃どもたちは疲れが出て眠っている頃かもしれませんね。3連休明けから、また頑張りましょう!

 昨日(6日)の夕方には、PTAの家庭教育部会がありました。PTA会報「鯨波」123号の準備です。ご多用のところ、ありがとうございました。今年も素敵なPTA会報「鯨波」ができそうです。

明日から後期後半スタート!

 いよいよ明日(7日)から新年の授業が始まります。前日の今日は、職員会議、打合せなど、新年の教育活動をスムーズに再開するためにさまざまな会議が行われました。 

 学級担任の先生方は、子どもたちを迎える準備に心を配っていました。画像は、それぞれの教室の黒板に書かれているメッセージです。子どもたちへ心のこもったメッセージが書かれていました。教室に入った子どもたちは、きっと喜ぶことでしょう。 

 明日は、PTAの交通安全指導が予定されています。ご多用のこととは存じますが、よろしくお願いいたします。

 

1月10日~1月14日の予定をお知らせします。

 〇10日(月) 成人の日 

 〇11日(火) 朝: 読み聞かせ、フッ化物洗口

        2・3限:校内書き初め大会

        給食開始

 〇12日(水)   朝:清掃     

 〇13日(木)   朝:全校読書

                  発育測定

 〇14日(金)   朝:全校集会

           移動図書館

                   学校評価説明会(学校評議員の皆様)

                学習参観13:15~14:00

                下校完了14:10

                        鯨波小を語る会 14:15~15:15

                           PTA正副会長選考会議16:30-

 

校内の掲示物紹介

 子どもたちの写真の画像は、児童玄関に掲示してあるものです。今日、新しく作成しました。明日も子どもたちの学校生活の様子(写真)を新しく掲示したいと思っています。学習参観の折などに、ぜひご覧ください。

 くじらんの前には、くじらんから子どもたちへの年賀状があります。子どもたちが喜んでくれると嬉しいです。

明けましておめでとうございます!

保護者の皆様、地域の皆様、
 明けましておめでとうございます。

 昨年中は、さまざまな場面で鯨波小学校を応援していただき、本当にありがとうございました。

 本年も、子どもたちと教職員の幸せな笑顔が輝く学校づくりに取り組んでまいります。

 皆様方からの、変わらぬご支援とご協力をお願いいたします。

 

 今日は、朝から読書支援員さんが鯨波小へいらっしゃいました。

 主に、図書室に飾るお正月の飾りを作られていました。子どもたちを迎える準備はばっちりです。今年も、図書室へたくさん行って、たくさん本を読んでほしいと願っています。

 

よいお年をお迎えください

保護者の皆様、地域の皆様 

 令和3年がまもなく終わろうとしています。

 この1年間、皆様方からは、鯨波小学校を支え、たくさんのご協力をいただきました。皆様のお陰で、子どもたちは多くの貴重な経験をすることができました。それらはいつまでも子どもたちの心に灯り続けます。大人になると、改めて自分たちが周囲の皆様から大事にされ、たくさんの愛をいただいてきたことを理解するでしょう。それは、生きる力につながります。そして、ふるさとを愛する心にもつながるものと考えています。心より感謝申し上げます。

 

    今後の予定をお知らせします。

〇12月29日(水)~1月3日(月)

 ・年末年始の休日

〇1月4日(火)

 ・冬季休業日

 ・読書支援員来校

〇1月5日(水)

 ・冬季休業日

 〇1月6日(木)

 ・冬季休業日

 ・第3回家庭教育部会18:00-

〇1月7日(金)

 ・後期後半開始

 ・日程

      全校朝会・チャレンジ朝会8:15-

      1限-3限    通常時程

   11:20-11:35 清掃

   11:35-11:45  学級終会

   11:50    全校下校

  ※保護者の皆様

       冬の交通安全指導を7日~13日の間に予定しております。

  よろしくお願いいたします。

 今日は、業者の方から食堂のワックスがけをしていただいています。新年には、ぴかぴかのきれいな食堂で給食を食べることができますね。 もう1枚の画像は、グラウンドの積雪計で、15cm 位です。降雪は、いったん落ち着いたようですが、天気予報では年末に向けてまた寒波が到来する見通しです。どうぞ交通事故等に気を付けてお過ごしください。

 それでは皆様、よいお年をお迎えください!

 

グラウンドの積雪

 グラウンドの積雪計です。積雪は10~15cmくらいでしょうか。数年に一度の大寒波が来るというニュースを聞いて心配していたのですが、ひとまずほっとしています。学校では、朝から用務員のNさんが児童玄関前の除雪作業を何回もされていました。子どもたちにとっては、この雪は嬉しい積雪となったことでしょうね。

 雪の降り初めは事故(特に追突事故)が多いと聞きます。皆さん、どうぞ交通事故等に十分ご注意ください。

 

3・4年生の総合

 3・4年生は、総合的な学習で「福祉」に関する学習をしています。福祉とは何かを学び、地域の福祉についても学びました。地域のお年寄りの方々と触れ合って仲良くなることも計画していたのですが、今年は感染症対策のためにできませんでした。そこで子どもたちは、夏に「うちわ」を作って、一人暮らしのお年寄りの方々にコミセン福祉部を通してプレゼントしました。この冬には、画像の「クリスマスポスター」を作成しました。昨日、「特別養護老人ホームくじらなみ」と「たんねの里特別養護老人ホーム」に、担任のW先生が届けに行かれました。子どもたちの作った楽しい「クリスマスポスター」をご覧になって、喜んでいただきたいです。

後期前半最終日

 朝の全校集会の様子です。8時15分から開始なのですが、全校がその3分前には整列して静かに待っていました。とても立派でした。

 今日は、クリスマスをイメージした給食でした。4限終了後、子どもたちは、とても楽しみにしながら食堂に向かいました。メニューは、カレーピラフ・もみの木サラダ・野菜スープ・牛乳・クリスマスデザートです。デザートや魚などの給食の単品メニューには、いつも予備が届けられます。今日もクリスマスデザートのケーキには予備がありました。給食を食べ終わった多くの子どもがもう一つケーキを食べたいと、じゃんけんで争奪戦になりました。ケーキのパッケージがかわいいので持ち帰った子どももいました。令和3年最後の給食、みんなが楽しみました!

 給食後の時間には、どの学年もげた箱や机の中をきれいに掃除していました。1・2年生は、私が行ったときには机の中の整理が終わった後でした…。これで、気持ちよく新年が迎えられますね。

 明日から冬休みですね。楽しく充実した年末年始を送ってください。新しい年を迎えたら、またみんなで元気に会いましょう。では、よいお年を!

 

 

 

 

1・2年生体育 他

 今日の2限は、全校で算数の総合学力調査でした。(国語は昨日でした。)1~4年生は、国語と算数のみで、その他に5年生は社会、6年生は社会と理科もあります。結果は、1月末に届く予定です。

 学力調査の結果を受けてiPadに入っているドリルパークの中に個別のカリキュラムシードが作成され、子どもたちは、そのカリキュラムに沿って学力調査の間違い箇所等を復習していく予定です。

 3限の1・2年生の体育の様子です。今日も地域コーディネーターの石黒さんが体育の講師として来てくださいました。今日は、前転・後転を復習した後に、開脚前転・側転・かべ逆立ちの練習をしていました。まず、子どもたちの運動量が大変多くて驚きました。また、石黒さんが「さあ、やってみよう!」と声をかけられると、子どもたちは臆せずにかべ逆立ち等をすることにも驚きました。「こわ~い。」と言っていた子どもも、石黒さんや担任のO先生に教えてもらいながら練習に取り組んでいて感心します。

 明日は冬至です。そのため、かぼちゃの入ったほうとう汁が給食に出ました。今日のメニューは、ごはん・ししゃもフライ・切り干し大根のなめたけ和え・ほうとう汁・牛乳です。  

 昔から冬至には、ゆず湯に入り、にんじんやれんこんなど「ん」がつく食べ物を食べる習慣があります。かぼちゃは「南瓜(なんきん)」とも呼ぶので、冬至には欠かせない食べ物です。昔は冬に野菜がたくさんなかったので、夏にとれたビタミンがたっぷり入ったかぼちゃを冬までとっておき、かぜをひかずに寒い冬を乗り切れるように冬至の日に食べていたそうです。

 

理科&音楽の学習

 3・4年生は、理科「明かりをつけよう」の学習で、豆電球を使ったおもちゃ作りをしていました。教科書に載っている「くぐりぬけゲーム」の他にも、クリスマスツリー、リース、目が光る猫などを作っていました。「くぐりぬけゲーム」はすぐに作ることができたので、ゲームをして楽しんでしました。私も楽しませてもらいました。

 5・6年生の音楽の様子です。5・6年生は、1月24日に予定している音楽集会の練習をしていました。発表する曲は、「ラバーズコンチェルト」という合奏曲です。初めて合わせてみたそうですが、私にはなかなか素敵に聞こえました。これから練習を重ねれば、さらに素晴らしくなると思います。保護者の皆様、1月24日は音楽集会にぜひいらしてください。時間は8:15~8:30を予定しています。

20日の様子

 今日の1・2限、1・2年生は大根パーティーでした。はじめに、家庭科室でおでんを作りました。自分たちが育てた大根をピーラーでむき、包丁で切りました。大根はいちょう切りにしましたが、包丁を持たない手を猫の手にすることに苦戦していました。大根の他にも、こんにゃくやがんもどき、練り物なども用意してあり、それらも自分たちで切りました。特にこんにゃくがぷるぷるしているため、大根以上に苦戦して切っていたようです。みんな、とても喜んで活動していました。材料を鍋に入れた後、次は、かわり鬼とドッジボールをして楽しみました。その間、おでんは職員室で煮込んでいました。体育館で遊んだ後は、教室でおでんを食べました。「大根がとろけそう!」「熱いけど、すごくおいしい!」といった声がたくさん聞こえてきました。出来上がったときとみんなで食べている時が一番楽しそうでした。

 給食後は、T歯科衛生士様から子どもたちに歯科指導をしていただきました。主な内容は、①歯垢がたまりやすい奥歯・歯と歯の間を重点的に磨くこと、②1か所につき20回は磨くこと③歯磨きのCDが終了した後も、6才臼歯を磨くことと歯ブラシを縦にしてすき間磨くと効果的だということです。T歯科衛生士様からは、「子どもたちは、CDに合わせてよく磨いていますね。」と褒めていただきました。

 5限には、町内子ども会がありました。夏休み明け以降の登下校の仕方を反省し、冬の町内の危険個所などを話し合いました。あと少しで冬休みです。危険箇所には気を付けて、安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。

 

 

1・2年生の体育&ぱくもぐランチ

 1・2年生の体育に、地域コーディネーターの石黒さんが講師として来てくださいました。今日は、最初に開脚跳びの復習をして、みんなで5段を跳びました。上手になったので、次に新しい技「台上前転」に挑戦しました。1年生には初めてだったので、低い跳び箱やマットをかぶせた跳び箱で練習しました。最初は恐がる子どももいましたが、ほぼ全員が自分一人で台上前転をしていました。すごいですね!練習している様子は担任のO先生がiPadで撮って、次の時間に子どもたちに見せたそうです。子どもたちは、自分の出来具合を確認して、次の体育で頑張ることを決めました。次回は、水曜日です!

 今日の給食のメニューは、ごはん・かぼちゃのパワフル揚げ煮・じゃこ入りおひたし・なめこのみそ汁・牛乳でした。毎月19日は食育の日で、市内の保育園、小学校、中学校で旬の食材を使った合同メニューを味わいます。今日は、「かぼちゃのパワフル揚げ煮」でした。かぜを予防してくれるビタミンがたっぷり含まれているかぼちゃと車麩を揚げてタレをからめたものです。車麩がとても美味しかったです。

 

 

 

来週の予定

12月20日(月)~12月24日(金)の予定をお知らせします。

 

〇20日(月) 朝:読書

        1・2限:1・2年生大根パーティー

        給食後歯科指導(歯科衛生士)

        5限:町内子ども会                 

〇21日(火)    朝:フッ化物洗口   

        外国語活動(3~6年)

                          ALT・読書支援員来校

                          2限:総合学力調査(国語:全学年)

        3限:総合学力調査(理科:6年)

        低学年下校:13:30

        3~6年下校:14:40        

〇22日(水)    朝:大清掃     

        2限:総合学力調査(算数:全学年)

        3限:総合学力調査(社会:5・6年)         

〇23日(木)  朝:全校集会

        全校下校:13:30

〇24日(金)  冬季休業

書初指導&全校遊び

 今日は、W先生から教えていただく12月最後の書初指導でした。1・2限が5・6年生で、3限が1・2年生でした。

 5・6年生は、「全体的に文字が大きくなって、力強くなりました。5年生は『色』の最後のはねがよくなりました。6年生は、『夢』の文字が伸び伸びしてきました。」と褒めていただきました。私も上手になったなと思います。

 1・2年生は、画像にあるように最初に全員で気をつけるところを確認してから、練習を始めました。1枚書いたら、教室後方の後ろにいらっしゃるW先生のところに持っていき、教えていただきました。集中して練習したため、全員が2~3枚練習をしたそうです。最後に、全員で清書を1枚しました。担任のO先生に子どもたちのことを尋ねると「お手本をよく見るようになりました。だんだん字の形が整い、上手になりました。」と褒められました。

 W先生からは、鯨波小学校の子どもたちのために、たくさん教えていただき褒めていただきました。子どもたちは、たくさん褒められてやる気がアップしていました。W先生、ご多用のところ本当にありがとうございました。W先生からは、1月の書初大会の時にもご指導をいただく予定です。

 昼休みには、スポーツクラブが計画した全校遊びがありました。「追って追われて」というゲームです。走るところは線の上、お互いに相手が腰に付けたタグを取ります。走る方向が決まっていて、10秒ごとに走る向きは変わります。運動量が凄いゲームです。フラワーチーム対抗戦で、アサガオチームが優勝しました。おめでとう!

版画の学習 他

  3・4年生の図画工作は、「ほってすって見つけて」という版画です。版木を組み合わせて形を作った後に彫刻刀で彫ります。今日は、多くの子どもたちが刷っていました。その後は、自分の好きな絵を絵の具でかき足します。とても楽しそうでした。

 5・6年生の図画工作は、「版で広がるわたしの思い」という版画です。小学校生活での思い出の物(例えば、内履き、文具等)を版で表します。その版を1枚の紙に、濃さを変えて何度も印刷していきます。とても素敵な作品ができそうです。全員がとても集中して、黙々と制作に取り組んでいました。立派です。

 今、鯨波小には、聖火トーチ・水球男子金メダリスト セルビア共和国代表のスター選手 ドゥシャン・マンディッチ選手の等身大パネルが展示してあります。これは柏崎市が、柏崎市のスポーツの未来を担う子どもたちにオリンピックへの憧れをもってもらたいと計画してくださったものです。パターン1とパターン2の展示があり、今鯨波小に展示しているのはパターン2の展示物です。(パターン1の展示は2月25日からです。)子どもたちは、202cmの身長にとても驚いていました。子どもたちには、少しでも世界を身近に感じてほしいと思っています。

1・2年生大根抜き

 今日は天候に恵まれたので、1・2年生は4限に大根抜きをしました。子どもたちは、とても楽しみにしていて、3限の授業が終わると「次は、大根抜きだ!」と叫んでいました。

 1年生は、大根を抜いては「とれた!」と喜んでいました。2年生の畝は、日当たりの関係なのか、小さな大根しかとれませんでした。でも、さすが2年生。文句も言わず黙々と大根を抜いていました。その後、みんなで協力して大根を洗い、畑の片付けもがんばりました。

 今日とれた大根は、一人3本ずつ持ち帰りました。ご家庭でみずみずしい大根を堪能してくださいね。学校には、子どもが調理しやすいように大きい大根を4本残してあります。月曜日には、この4本の大根を使って大根パーティーです!

書初指導 他

 今日も、書初指導にW先生が来てくださいました。1・2限が3・4年生、3・4限が5・6年生の書き初め練習でした。3・4年生は、W先生のご指導が2回目だったため、どこに気を付けて書くのかが分かっていて、1回目よりも意識して書いていました。全員1回目よりも上手になっていました。5・6年生は、W先生のご指導が今日初めてでした。一人一人丁寧に教えていただき、大変ありがたかったです。W先生の書初指導は、16日(木)に1・2年生と5・6年生が教えていただいて終わりとなります。全学年、2回ずつです。教えていただいたことをもとに、学校でも練習しますが、冬休み中もぜひ頑張って練習してくださいね。

 1・2年生は、生活科の時間にお楽しみ会の計画を立てていました。20日に大根パーティーをするのですが、大根を煮ている間に何をして遊ぶのかを決めていました。ドッジボールとふえ鬼に決定しました。その他に、お楽しみ会に必要な役割を考えました。はじめの言葉・終わりの言葉・司会・ルール説明・感想インタビュー係・プログラム係が必要だということになり、それぞれの役割を分担しました。1年生は自分の原稿を考えてきて、2年生にみてもらうそうです。楽しみですね!なお、明日は畑の大根を収穫するそうです。

10日の様子

    10日(金)、15日(水)、17日(金)、22日(水)の4日間は、冬休み前の大清掃です。いつもの清掃時間を5分間延長して、普段清掃できないところをきれいにします。この4日間は、最初の画像のように、蜘蛛の巣とりのグッズや特別な清掃用具等が準備され、子どもたちが清掃前に必要なものを取りに来ます。中の画像はいつもの清掃ではできない体育館の窓ふき、次の画像は児童玄関の傘入れの掃除をしている様子です。子どもたちは、いつも清掃に黙々と取り組んでいて立派です!

 今年も、毎年鯨波小に書初指導に来てくださっているW先生の書初指導が始まりました。2限は1・2年生の硬筆の指導、3・4限は3・4年生の毛筆の指導をしていただきました。1・2年生は鉛筆の持ち方や手首の置き場所、動かし方から教えていただきました。3・4年生は、文字を書く場所や大きさ、筆の運び方等、一人一人に指導していただきました。W先生からは「全員が話をよく聞いていて、静かに集中して書いていて驚きました。」と褒めていただきました。どの学年も2回ずつ指導をしていただく予定です。教えていただいたことを意識して、たくさん練習して上達しましょう!

 個別懇談が終了しました。保護者の皆様には、ご多用なところご来校くださりありがとうございました。時間が足りずに十分な懇談ができなかったかもしれません。個別懇談に限らず今後も相談したいこと等ありましたら、いつでもどうぞお気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。