くしらっ子日記
歩行教室・自転車安全教室を行いました
6月5日(木)に歩行教室(1年生)と自転車安全教室(3~6年生)を行いました。
歩行教室では、交通指導員の方から道路を歩く際には歩道や白線の内側を歩くことや交差点・横断歩道での安全確認の仕方について教えていただきました。その後、外へ出て実際に通学路を歩いてみました。横断歩道では止まって左右を確認し、手を挙げて安全に渡ることができていました。
自転車教室では、交通指導員の方から自転車の安全な乗り方について教えていただいた後に、体育館で自転車の試走を行いました。実際に乗ってみると、自転車に乗る時や降りる時に後方確認を忘れている子どももおり、その場で丁寧に教えていただきました。
歩行時も自転車乗車時もルールを守って自らの命を守ることを心掛けてほしいものです。
学区民合同大運動会を行いました
5月25日(日)に小学校と地域との共催で「鯨波小学校学区民合同大運動会」を行いました。
当日は、天候が心配され、霧雨のような弱い雨が断続的に降る中でしたが、鯨波小学校として最後の運動会を行うことができました。
今年度は、学区民種目を増やしたり、三階節を踊ったりと、午後までの1日日程で行いました。最後には、思い出に残る運動会にしたいとの思いを込めた風船を飛ばしました。100個の風船が子どもたちや地域の皆さんの思いを込めて飛んでいく様子は、感動的でした。
運動会行います
本日(5月25日)の運動会は行います。
気温が低く、寒さが心配されますので、防寒用の上着を持たせる等の配慮をお願いいたします。
児童の登校は、普段より30分遅れです。よろしくお願いいたします。
5月 くしら朝会
5月12日(月)にくしら朝会を行いました。今回の担当は、生活えがお委員会でした。
学校のルールについて、1年生も含め、全校へ伝えました。廊下歩行・水盤の蛇口の使い方・体育館の使い方について、写真を交えて分かりやすく伝えました。新しく委員会活動に参加した4年生も、全校の前で堂々と話すことができました。
三階節の練習をしました
5月7日(水)に運動会で踊る「三階節」の練習を行いました。
鯨波コミュニティーセンターの福祉部会の皆様を講師に迎え、全校で練習しました。
最初に足の動きだけを教えていただき、その後、手の動きも付けて踊りました。約45分間の講習会が終わるころには、多くの児童が踊れるようになっていました。終了後には、自主練習をする児童もいました。
5月19日(月)にもう一度講師の皆様から教えていただき、運動会本番です。運動会当日は、地域の皆様・保護者の皆様からもご参加いただき一緒に踊ります。多くの方のご参加をお待ちしています。