学年ニュース
1・2年:スケート教室
1・2年生は、アクアパーク柏崎でスケートを楽しんできました。
今日のスケート教室に向けて、冬休みから何度か家族とアクアパークへ出掛けて、練習した子も複数いて、楽しんで臨むことができたようです。
インストラクターの方から、立ち方やバランスのとり方、滑り方などを段階的に教えてもらい、氷上での感覚を徐々に掴んでいった子どもたち。
今日が初めてのスケートという子でも、30分もすると自分で滑ることができるようになっていました。
自分一人で立つことがうまくできない子も、リンク周りのバーを掴みながら、滑る感覚を楽しんでいました。
学校に戻った子どもたちの表情はいきいきとしていて、充実した活動だったことがうかがえました。
「楽しかったかな?」と聞くと、「めっちゃ楽しかった!」「また行きたい!」「俺、上手になった!」「転んでめっちゃ痛かったけれど、超楽しかった!」という声が帰ってきました。
「転ばなかったかな?」と聞くと、「そりゃ、転ぶよ。だから上手になった」と自分のがんばりと成長を実感した返答もありました。
昨年はインフルエンザで参加できなかったという子は、「とっても楽しかった。上手に滑ることができたよ」とニコニコの笑顔で教えてくれました。
スケートの楽しさを存分に味わってきた子どもたちです。今日のスケート教室をきっかけに、今後もぜひご家族でスケートを楽しんでみてください。
5年:お楽しみケーキ作り
今日、5年生は、「う米!はばたき米」を販売して得た収益で、お楽しみケーキ作りをしました。
お米の収益で実現したお楽しみケーキ作りだから、米作りを教えてくれた河合さんにも一緒に食べてもらいたいとご招待しました。
みんなでおいしくいただきました。
2年:大根パーティー
13日に収穫した大根でおでんを作りました。
最初に作り方を聞いて、班の友達と一生懸命に大根の皮をむいたり、切ったりしました。
大根のほかにもさつま揚げやこんにゃく、昆布なども入れて「おいしくなーれ!」を言いながら煮込みました。
じっくり煮込んだおかげで、味がしみしみのおいしいおでんができました。
自分たちで育てた大根で作ったおでんの味は格別で、たくさんの人がお代わりをしました。
3年:算数の学習から
3年生は、算数で三角形の勉強をしています。2年生の時には、三角形の構成要素と直角三角形について学びました。
今年は、二等辺三角形と正三角形について勉強しています。長さによって色分けされている棒を組み合わせて三角形を作ります。
全部同じ色で組み合わされて三角形は、正三角形。2本同じときには二等辺三角形だということを視覚的に理解することができました。
2年:大根収穫
夏野菜の収穫が終わった後、2年生は畑に大根の種をまきました。
しかし…。葉っぱが出てくると、おなかをすかせた虫たちが、葉っぱをどんどん食べてしまい、元気に葉が茂ったのは5,6本くらいでした。
収穫をすると、5,6本と思っていたのが、中小合わせて約15本ほどの大根がとれました。
収穫した大根を使って、19日におでんパーティーをします。