カテゴリ:6年生
6年:修学旅行⑨
佐渡修学旅行の2日目は、きらりうむ佐渡からスタートです。ここでは、佐渡金銀山の価値や歴史をシアターで紹介してくれました。
次に、北沢浮遊選鉱場跡を見学しました。今施設は、昔、化学薬品を水に混ぜて泡を発生させ、質のよい金銀鉱石と不純物とに分離する作業を行っていたところです。
建物の雰囲気がジブリ映画の「天空の城ラピュタ」のようだと、人気の観光スポットです。
3つ目の見学先は、佐渡奉行所跡です。佐渡奉行所は、金銀山と佐渡の国を治めるために重要な役割を果たしたところです。今で言う、市役所や警察のような仕事を担っていました。
また、ここでも金銀鉱石の選鉱をする仕事をしていました。その様子が再現された道具で、子どもたちも仕事を疑似体験しました。
午前最後の見学先は、佐渡金山です。佐渡金山では、人形ロボットなどを使って、当時の採掘の様子が再現された坑道(トンネル)を見て回りました。
坑道の中は、とても涼しく、外気とかなりの温度差がありました。
坑道を抜けた後には、ジオラマ見学や人気の1㎏金塊取り出しゲームにチャレンジしました。
また、買い物も楽しみました。
カレーライスの昼食を食べ、最後の見学先であるトキの森公園に向かいます。