活動の様子
胸が弾む放送を!~昼の校内放送の様子~
給食の時間に報道委員会が昼の校内放送を行っています。活動の目標は「胸が弾む放送を!」です。今日は1,2年生の委員が担当し、生徒会本部や他の委員会からの連絡を伝えたり、音楽を流したりしていました。「今日は何の日」のコーナーでは、「1872年の今日は、日本で最初の鉄道が開通した日です」と紹介していました。
制作や実習が待ち遠しいです!
1年生の技術の授業と2年生の家庭科の授業の様子です。今年度も技術は霜田先生、家庭科は海津先生から教えていただきます。毎週木曜日に来校します。今日は説明が中心でしたが、しばらくすると実習が始まります。楽しみです。
楽しかった修学旅行から1週間.....
修学旅行の活動フォトアルバムが生徒玄関ホールのモニターに流れています。旅行から1週間経ちますが、登校した3年生は楽しかった思い出に浸っていました。2年生が心を込めて作成した「お帰りメッセージ」も掲示されています。今日から5月、気持ちを入れ替えて諸活動に臨みます!
八重桜の鮮やかな絨毯に心が癒されます
今朝の裏庭の風景です。昨日の雨風で花が散り、木の下は鮮やかなピンク色の絨毯が広がっていました。昼休みは2年生の男子たちがその上を走り回っていました。心が和む光景です。
よりよい生徒会活動をめざして ~生徒総会要項審議~
5限に5/9(金)に開催する生徒総会の要項審議を行いました。各学級の正副級長が進行し、委員会活動や部活動などの年度計画を確認し、生徒会活動をアップデートするために、積極的に意見を出し合いました。今年度もタブレットを活用して討議を行いました。
毎日の給食を美味しくいただきましょう
北部調理場の栄養教諭2名からおいでいただき、給食の時間に給食に関わるお話をしていただきました。中学生が1日に必要なエネルギーや栄養バランスを考えて献立が考えられています。おいしく完食したいです。
有磯海SAを出発しました!〜修旅たより15〜
有磯海SAを出発しました。予定より 1時間ほど早く進んでいます。バスの中では、DVD「ハリーポッター」鑑賞に浸っています。
疲れたけど帰りたくないよ 〜修旅たより14〜
清水寺は修学旅行生や外国人観光客で賑わっていました。昼食の湯豆腐を食べ、京都とお別れです。
清水の舞台に立って 〜修旅たより13〜
最終見学地の清水寺を散策中です。清水の舞台から眺める景色は最高です。
3日目の朝も元気です!〜修旅たより12〜
おはようございます。ホテルの方にお礼のあいさつをして、いざ清水寺へ。