活動の様子

活動の様子

体験することこそ習得への道!

先週から、水泳授業が始まっています。松浜中はスイミングアカデミー柏崎のプールを使わせていただき、指導員からも協力いただき、専門的な指導を受けています。生徒たちは気持ちよさそうに水に親しんでいました。さすが浜っ子!

しっかり根がはりますように!

自立活動でサツマイモの苗を植えました。秋の収穫をイメージして目を輝かせて作業を楽しみました。まずは、根付くまでが勝負です (´;ω;`)

自分の限界に挑む姿に感動! ~上越地区大会2日目~

地区大会2日目。今日も陸上競技部とソフトテニス部が参加しました。これまでの自分を超えようと全力でチャレンジする姿勢に心を打たれました。陸上では、男子4✕100mリレーをはじめ、多くの選手が県総体への出場権を獲得しました!まさに松中旋風です!

 

持てる力を全て発揮! 〜上越地区各種大会1日目〜

上越地区各種大会が始まりました。初日の今日は、陸上競技(柏崎市陸上競技場)、ソフトテニス(上越総合運動公園テニス場)に参加しました。これまでの練習の成果を全て発揮し、全力を尽くしました。明日も同競技が行われます。チーム松浜!やりぬきます!

新潟のおすすめスポットを紹介しよう! ~3年生英語授業~

3年生の英語授業の様子です。ALTのジョン先生の友達に紹介するための新潟のおすすめスポットをグループで考えました。「佐渡は世界遺産の金山もあるし、たらい舟の体験もできるし、ブリカツ丼もおいしい!」など、様々な意見を出し合っていました。さて、英語でうまく伝えることができるでしょうか!?

 

オール松浜で子どもたちの成長を育む

学区連携ネットワーク『第1回浜っ子を育てる会』を開催しました。校区町内会長をはじめ、コミュニティセンター長、民生委員地区代表、主任児童委員、地域コーディネーター、学区保育園長、はまなす特支学校長、交番所長の皆さまよりご参集いただき、今年度の小学校・中学校の子どもの様子や取組の重点についてご確認いただきました。意見交換を通して、地域の子どもたちを地域全体で育てることを共有できる有意義な会となりました。

 

全校の応援を力に変えて! ~上越地区大会激励会~

上越地区大会の激励会を開催しました。全校生徒全員でエールや応援歌で激励しました。選手のやる気に満ちた表情から、力強い決意と覚悟を感じました。「技術は一流、マナーは超一流!」応援し支えてくれるすべての方がに感謝し、全力を尽くします!

 

「教科テスト」が始まりました!

昨年度までの定期テストに代わり、今年度は、教科ごとに単元の区切りを基本に「教科テスト」を実施しています。今日は1年生の社会のテストを実施しました。計画通りに学習を進めることができたでしょうか?望ましい学習習慣を定着していきます。

「誰か」のこと じゃない。~一日人権擁護委員会早朝啓発活動~

今朝、柏崎市人権擁護委員の方々が来校され、白波会本部役員の生徒と一緒に生徒玄関前で啓発活動に取り組みました。小雨が降る中、登校してきた生徒たちに、元気よくあいさつしながら人権啓発のリーフレットを配付しました。互いの人権を尊重し合う松浜中をめざします。

 

一人一人の学びを深めるために ~第1回ハピランを開催~

今年度は、Happy learning (学習タイム”ハピラン”)を毎月実施します。生徒が自ら課題を設定し、全校一斉に自主学習に取り組み、一人一人の学びを深めます。学習に対する意識の向上を図り、望ましい学習習慣を確立することもねらいです。地域の学習ボランティアの方々からも協力いただき、地域ぐるみで生徒たちの学びをサポートします。

 

ワクワクする授業づくり ~3年生国語授業~

柏崎市教育センターの研修講座「国語」において、上越教育大学の佐藤教授が当校3年生をモデルに師範授業を公開しました。市内の小中学校から40名程が来校し、授業を参観しました。生徒たちより多い人数の大人たちに囲まれた中でしたが、生徒たちは動じることなく、伸び伸びはつらつ参加し、3年生らしさを存分に発揮していました。「素晴らしい生徒たちとの出会いに感謝です」と授業者の教授からお褒めの言葉をいただきました!

 

さわやかなあいさつを交わし合う ~小中合同あいさつ運動(1日目)~

小中一貫連携の取組の一つ「あいさつ運動」が今日から始まりました。中学校の正門前に代表生徒、PTA育成部の方、地域ボランティアの方が並び、登校する児童や生徒に大きな声であいさつを交わしました。天気も良く、さわやかなあいさつで、清々しい1日をスタートしています。

 

応援練習が始まる! ~昼休み1年生~

昼休みと放課後の応援練習が始まりました。今日の昼休みは1年生の練習でした。応援・生活委員会が範を示し、応援歌を伝授していました。来月5日(木)に計画している上越地区大会激励会に向けて、応援を仕上げていきます。

 

好記録が連発!? ~3年生体育~

3年生体育授業の50m走計測の様子です。自己の目標をクリアしようと気合いを入れて挑んでいます。自ら進んでチャレンジする姿勢が素晴らしいです!

 

Happy learning (学習タイム”ハピラン”) をスタートします!

今年度、学びに向かう力の育成をめざし、Happy learning (学習タイム”ハピラン”)に挑戦します。毎月1回、全校一斉に自主学習に取り組む時間を設定します。第1回目は来週29日(木)を計画。これから、地域の学習サポーターを募集します。ご協力よろしくお願いいたします m(__)m

 

中学生は歯が命!

今日は歯科検診がありました。どんなに痛みに強い人でも歯の痛みにはかないません。充実した学校生活を送る上で、毎日の歯磨きが大切です。上越地区大会も近づいています。よいパフォーマンスを発揮するためにも、健康な歯を保ちましょう。