活動の様子
働くことの意義を学ぶ ~2年生職業講話~
5限に2年生の職業講話を行いました。柏崎市商工会議所から3名の講師をお招きし、仕事をする意義ややりがいなど職業についてのお話をお聞きしました。秋には職場体験学習を計画しています。将来の生き方の参考にしたいです。
日焼けした顔で元気に登校!
昨日の「海活」の疲れも見せず、生徒たちは元気に登校しています。早速、生徒玄関ホールに昨日の活動の様子がモニターに映し出せれ、生徒たちは活動を振り返り喜んでいました。夏休みまであと2週間、気持ちを切り替えて頑張ります。
海の活動を大満喫! ~海に親しむ活動~
「海に親しむ活動」を開催しました。「ウォーターポロ」「ライフセービング」「ビーチバレーボール」「釣り」「海辺の生き物」「サンドアート」「シーグラスアート」のすべての活動を海岸で行うことができたのは3年ぶりです。生徒たちは、快晴の中、自ら選んだ活動を存分に楽しんでいました。活動にかかわる関係者の方々からご協力いただき、無事に活動を終えることができました。全校生徒が学年の垣根を超えて、海に親しむ体験ができる環境は松浜中ならではの貴重な財産です。今後もよき伝統を継承していきます。準備段階からご協力・ご支援いただきました皆様ありがとうございました。
自他の命の大切さを真剣に考える
3年生保健の授業で「性に関する指導」を行いました。助産師の鷲塚様をお招きし、性感染症や望まない妊娠の予防法、望ましい男女交際などを学びました。生徒たちは、自他の命の大切さ、思いやりの心について真剣に考えました。
地域の大人に見守られ、ぎおん松波まつりに参加!
6日(日)、ぎおん松波まつりのみこし町内廻りに、松中生も大人みこしに混ざって参加しました。地域の方々から見守られ、「せいやっ、せいやっ」とかけ声を合わせ、お祭りを盛り上げました。暑い日差しを浴びて、生徒たちはすごく輝いていました!
松浜中の応援はNO.1だ! ~通信陸上大会2日目~
5日(土)は通信陸上大会2日目。男子3名が出場しました。松浜中応援団の声はNO.1!出場した3年生全員が自己ベスト記録を更新し、素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。応援ありがとうございました。
最高の舞台で最高の応援を浴びながら ~通信陸上大会1日目~
新潟県中学生通信陸上大会がデンカビックスワンを会場に行われ、松浜中からも5種目に延べ8名が出場しました。松浜中の応援が会場に響きわたり、選手の頑張りを後押ししました。参加した選手たちは、県最高の舞台で最高の感動を味わいました!
さすが浜っ子!暑さに負けない!
海活前の恒例行事、海岸清掃を全校生徒で行いました。ビニール袋とトングを手に、白波班(縦割り班)で協力して、たくさんのゴミを集めました。暑さに負けず、黙々と作業する浜っ子たちがたくましいです。今後も地域に貢献できる活動を大切にしていきます。
短冊に願いを込めて! ~美術授業~
美術の授業の様子です。七夕が来週に迫る中、美術の授業で短冊を作りました。各々の願いを短冊に込めて、生徒玄関ホールに立てかけられた竹の葉に飾りました。願いよ届け!
今年こそ晴れますように! ~海活事前確認集会~
来週、8日日(火)に「海に親しむ活動」を計画しています。活動の事前説明会の様子です。今年度は、「フィッシング」「ウォーター・ポロ」「ライフセービング「ビーチバレー」「シーグラスアート」「サンドアート」「海辺の生き物」の中から、生徒が選んで体験に取り組みます。松浜中の特徴的な取組“海に親しむ活動”(通称“海活”)です。体験する活動ごとに分かれて、注意事項などを確認しました。今年こそ天気に恵まれて、すべての活動が順調に行われますように!
互いの健闘を称え合い、県大会での活躍を誓う!
放課後、上越地区大会報告会,賞状伝達,県総体激励会を開催しました。地区大会に参加した選手がステージ上で結果を報告し、全校からの応援に感謝を伝え、互いの健闘を讃え合いました。続いて、県総体激励会を行いました。陸上大会に9名と剣道大会に3名が出場します。全校生徒が活躍を祈ってエールを送りました。
運動会のスローガン,軍色が決定!
生徒朝会で生徒会から、今年度運動会のスローガン「Together we achieve ~絆を力に変えて、栄冠を掴み取れ~」が発表されました。引き続き、各学年の軍色抽選会が行われ、各学年とも趣向を凝らしたパフォーマンスで対決し、紅青の色が決定しました。会場は大いに盛り上がりました。
親子で一緒にリフレッシュ! ~2年生親子レク~
5.6限に2年生親子レクを行い、キンボールに挑戦しました。6チームに分かれて、相手が叩いたボールを床に落とさないよう協力してキャッチし合っていました。参加していただいた保護者の皆さまありがとうございました。筋肉痛にご注意ください。
積極的にボランティアに参加しよう!
10月に行われる松波コミセンハロウィンまつりに松中生からもボランティアに参加してほしいとコミセンの役員の方々が来校し、全校生徒に呼びかけました。今年も積極的に参加して地域に貢献します!
「科学工作」や「標本づくり」を学ぶ~1,2年生合同理科~
1,2年生合同の理科授業「科学のすすめ」を実施しました。理科柏崎市科学技術教育センターの専任所員の方から、「科学工作」や「標本づくり」など、説明がありました。昨年度は科学研究発表会で多くの入選者がありました。今年度も積極的に挑戦しましょう。
大切な歯を守ります ~歯科指導~
今週、「歯と口の健康習慣」です。保健委員会が歯磨きの習慣を呼びかけ、正しいブラッシング法の習得に努めています。歯科検診の結果、松浜中の一人平均う歯(むし歯)数は0.23本と、むし歯のないよい歯を皆キープしています。大切な歯の健康を維持していきます。
アドバイスルームが大盛況 ~第2回ハッピーラーニング~
本日、2回目のHappy learning (学習タイム”ハピラン”)を開催しました。自主学習が基本ですが、教科ごとに開設されたアドバイスルームで積極的に質問する生徒が増えています。今日は4名の地域ボランティアの方からご支援いただきました。軌道修正しながら学習を深めていきます。
卒業後の進路をイメージする ~高校説明会~
柏崎市近郊の高等学校をお招きし、「高校説明会」を行いました。県立高校、私立高校あわせて8校の先生から来校いただき、それぞれの高校の特色や学校の様子等の情報を説明していただきました。3年生の生徒たちは、説明を真剣に聞き、進路選択に向けてとても参考になりました。
一本に魂を込めて ~上越地区大会4日目~
上越地区大会4日目は、上越謙心公武道館で剣道大会が開催されました。松浜中からは3名の男子生徒が柏崎クラブとして出場しました。集中を高め、気合いを入れて、一本に魂を込めました。団体戦は3位で県大会出場権を獲得しました。おめでとう!
学年を超えて盛り上がる! ~学年対抗球技大会2日目~
今日の昼休みは、3年生 VS 2年生でした。女子は3年生が2年生を圧倒しましたが、男子は2年生が3年生に勝利し下剋上を果たしました!? 限られた時間の中で、暑さを忘れて存分に楽しみました!