活動の様子
体育「武道」で「なぎなた」を体験
今年も保健体育「武道」で「なぎなた」に挑戦に取り組んでいます。新潟県なぎなた連盟より2名の講師をお呼びして、1,2年生の授業を行います。初日の今日は、1年生は、武道の精神を及び基本の動作を学習しました。2年生は、振り上げ面からの打ち返しの「型」を教わりました。昨年の経験が生きています。
縦のつながりは、絆を深める大切な取組 ~絆スクール集会~
今年度は、小学5年生から中学3年生の縦割り班で活動を行いました。生徒会本部役員を中心に、中学3年生が班をまとめる役を担い、「3い(いじめ,いたずら,いやがらせ)」の撲滅について、話し合いました。学年や男女の枠を超え、児童生徒が主体的に活動するこの縦のつながりは、絆を深める大切な取組です。
「大切な一票をよろしくお願いします!」 ~白波会役員選挙活動~
白波会役員選挙の活動が始まっています。立候補者、推薦責任者、応援者たちが玄関前に並び、元気よく呼びかけを行っています。次世代のリーダーを決める立会演説会、投票日は27日(木)です。
日本の武道の精神を学ぶ ~1,2年生剣道授業~
1年生の体育「剣道」の様子です。「礼に始まり礼に終わる」相手を尊重し敬意を示すという武士道の精神を学んでいます。柏崎市剣道連盟から2名の講師をお招きして、剣道の作法や技能を教わりました。
柏崎市のコンパクトシティ構想を考える ~県中教研研究発表~
3年生社会科の授業を発表を行いました、柏崎刈羽の中学校社会科の教諭をはじめ、多くの方々から授業を参観していただきました。柏崎市のコンパクトシティ構想を題材に「柏崎にずっと住み続けるためにはどうしたらよいか?」という課題を自分事して捉え、議論し合いました。生徒たちとっても、教員にとっても学びの多い時間となりました。
健康な歯をいつまでも守りたい ~歯科健康教室~
今日は、1年生が歯科健康教室を行いました。歯科衛生士の方を講師にお招きし、むし歯と歯肉の病気について学ぶとともに、ブラッシング方法について指導を受けました。松浜中生徒の一人平均う歯(むし歯)数は、0.23本と市や県の平均より良い結果であることが保健室入口の脇に掲示されています。大切な歯です。健康を維持しましょう。
心がほっかほっかになりました!
3年生が「はまなす特別支援学校」の生徒との交流活動を行いました。3年生からは、合唱「群青」を披露。続いて、「ダンスホール」の曲に合わせて、一緒にダンスを楽しみました。心温まる心地よい時間を過ごしました。
「柏崎DMAT」に乗車体験 ~医師派遣事業~
柏崎市の医師派遣事業で災害拠点病院の柏崎総合医療センターの医師らが来校し、災害医療の実際について講話をしていただきました。災害派遣医療チームDMAT(Disaster Medical Assistance Team)の車両に乗車させていただき、災害発生直後の医療現場の姿をイメージしました。
募金活動にご協力を!
朝、学年委員が生徒玄関のホールで赤い羽根共同募金を呼びかけています。多くの生徒が活動に賛同し、寄付をいただきました。ご協力ありがとうございます。
悔いのない進路選択を ~進学説明会~
令和8度の公立高校入学者選抜要項が提示されました。今後の進路選択の流れや日程などについて、詳細を説明しました。将来を見据えて、自分の希望を実現するために、じっくり相談して進路選択をしていきましょう。
図書館クイズで盛り上がる!
今日の生徒朝会は図書委員会が担当しました。図書館にまつわるクイズを図書委員が出題。白波班対抗で楽しみました。また、図書室にあるおすすめの本を委員が紹介し、読書を呼びかけました。読書の秋、心穏やかに本に親しみたいです。
素敵なメロディを披露!
昨日11/9(日)、荒浜コミセンまつりに吹奏楽部が出演し、素敵なメロディを披露しました。先月の松波コミセンまつりに次いで演奏でした。温かい手拍子を送っていただき、地域の方に喜んでいただくことができました。
「まちから」を訪問 ~1年生校外学習~
1年生は先月から総合的な学習の時間で防災学習を行ってきました。今日は柏崎市「まちから」を訪問し、中越沖地震時の様子や避難所での過ごし方などの説明を聞きました。災害に対する意識を高め、発生時の行動を深く考えました。
調理自習の計画を話し合い
2年生家庭科の授業の様子です。調理実習に向けて班で話し合いを行いました。鮭のムニエルとのり酢あえを作る予定です。楽しみですね。
Mistakes are OK! ~授業力向上研修~
授業力向上研修として、2年生英語の公開授業を行いました。校外の多くの先生方から参観いただきました。生徒たちは、Small Talkの活動で自分が住みたい県を柏崎と比較しながら説明し合いました。間違えてもOK!の雰囲気の中で自分の考えを伝えていました。
学習モードに切り替えて!
3年生は第3回確認テストを行いました。昨日までの3連休はあいにくの雨。3年生にとってはじっくりと勉強に向き合えた恵みの雨…!? 皆真剣に挑んでいました。さて、結果はいかに!?
勉強の秋!学習に集中!
第5回Happy learning (学習タイム”ハピラン”)を行いました。今回の質問教室は数学に限定して解説しました。各々が自身の課題に向き合い、黙々と学習に取り組んでいました。毎回地域ボランティア2名から支援していただいております。感謝です m(__)m
“Make the best memories! ~心を一つに~”
本日、アルフォーレを会場に「白波祭」合唱コンクールを開催しました。世界に一つだけしかない、自分たちの合唱。学級の仲間と心をつなげた魂の歌声がホール一いっぱいに響きわたりました。感動を共有し合えた幸せな時間でした。ご来場いただきました保護者の皆様、ご来賓・地域の皆様に心より感謝申し上げます。
さあ、いよいよ本番!気持ちをつなげて最高の合唱を!
明日は、いよいよ合唱コンクール本番です。各学級とも本番前最後の音楽授業で最終チェックを行い、念入りに練習に取り組んでいました。アルフォーレの大舞台で素晴らしい歌声が響きわたることを想像すると胸のワクワクが泊まりません。保護者、地域の皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
激励演奏でランナーを後押し!
昨日、柏崎ハーフマラソンが開催されました。松浜中の正門前で吹奏楽部が激励演奏を行い、ランナーたちにエールを送りました。ハーフマラソンの招待選手で東京オリンピックマラソン代表の服部勇馬選手(トヨタ自動車)も生徒たちの前を激走しました。吹奏楽部の皆さん、雨の中の激励をありがとうございました!