活動の様子

活動の様子

とある理科の授業風景⑤

 1年生の理科では,化学分野で状態変化の実験をしています。写真はiPadで実験の経過を動画で撮影している場面です。

iPadで動画を撮影することで,実験を再現することができ,振り返りや先の単元での課題に役立てています。

1年生は4月の授業からiPadを使用しているため,当たり前のように活用する術を知っています。

とある理科の授業風景④

 2年生の理科で手羽先の解剖をしました。筋肉と骨が腱で繋がっている様子や,筋肉の拮抗作用を確認することができたようです。昨日は鶏頭の解剖をしましたが,手羽先は食べ物(焼き鳥等)でも見るせいか,抵抗なく解剖することができました。

※手袋をつけていない男子生徒は解剖をしていません。写真&動画係です。

3年生がキャンパス訪問をしました!

 15日(金)に「ものづくり大学の新潟工科大学」と「地域に学び,地域をおこす新潟産業大学」の2つの大学にキャンパス訪問をしてきました。秋晴れの中,熱心に話を聞いたり,施設を見たりでき,大変有意義な一日だったようです。

 出発前に「中学校との違いを探して来よう」と宿題を出していました。最初は「自分の車で通学している」「自販機がある」「学食がある」という表面的な理解でしたが,学生の様子を見たり,説明を聞いたりする中で大学とは「自分で自分の行動(授業なども含む)を決める」ことが一番の違いであることに気がついたようです。

大学の後ろにいくにつれ高くなっていく講義室が好きでした。

新入生説明会がzoomで行われました!

 本日zoomで荒浜小学校の6年生に向けて新入生説明会が行われました。

その中で生徒会本部の2年生が学校説明をしました。この説明のPPTは自分たちで今年Ver.にアップデートし,

作成し直したものです。忙しい中,ありがとうございました。

zoomはコロナ禍に限らず使い続けるべきですね。

 

後期103日が始まりました!

 前期103日が終了し,後期103日(3年生は91日)が10月11日(月)から始まりました。

終業式も始業式もzoomで行いました。zoomがこのように当たり前のように使用されることで,校長先生の話(毎回

PPTを使用してお話されている)もこれまで以上に見やすく,聞き取りやすいので内容もすんなりと入ってきます。

『コロナ禍だからzoomを使う』のではなく,場合によって使い分けることがベストな選択だと言えます。

 

 さて,始業式では各学年の生徒による後期の抱負と部活動部長による後期の目標の発表がありました。

立派な発表で聞いているこちらも背筋が伸びる思いでした。また,後期の生副級長認証式がありました。

後期も学級のために無理なく頑張ってください。

4人の発表者の皆さん,お疲れ様でした!

佇まいがもはや級長,副級長ですね。

体育祭が行われました!

 1か月延期されていた体育祭が秋晴れの下,開催されました。

日差しが強かったものの,気温は高くならず,丁度良い体育祭日和となりました。

スローガン「Let’s be ONE〜最後まで笑顔で全力で〜」が決定してから3年生のチームリーダー,団長を中心に

体育祭を創りあげ,本日,全校生徒がスローガンの通り,1つになれたかと思います。また,笑顔で全力で臨んでいた

姿が伺えました。

 体育祭で得たものを普段の学校生活で発揮していくことを願っています。

息のあった選手宣誓はお見事でした!

ゴールシーンは映えますね!

体育祭まであと2日。予行練習を行いました!

 本日,10月2日に延期された体育祭の予行練習を行いました。

久しぶりに暑い日でしたが,本番に向けて実行委員,各委員長を中心にスムーズな競技の運営ができたかと思います。

ここで修正したことを生徒へフィードバックし,本番は燃え尽きてしまうくらい体育祭に挑んでほしいと思います。

ラジオ体操の練習です。

平和パネルが展示されました!

 今週から柏崎市の取組で,下の写真のパネルが本校生徒玄関前に展示されています。

3年に1回の取組とのことで,生徒に平和について考えてもらうためのものです。戦後76年経ち,

戦争の経験を知る人が段々と少なくなってきました。写真や書物,そしてアニメや漫画で戦争を伝えるものに

少しでも触れ,平和の大切さを改めて実感してみてほしいと思います。

カボチャを進呈しました!

 柏崎市では,毎年ハロウィーンに合わせてカボチャのコンテスト(重量)を行っています。

そこで,本校では初めてカボチャを栽培し,松波コミセンのセンター長さんへコンテストのために進呈しました。

一番大きなカボチャは写真の下に写っていますが,かなり重量があった様です。

 市内の中学校から出されることは大変珍しいことで,進呈式当日はFMピッカラさんが取材にきてくれました。

カボチャに限らず作物は丹念な世話と継続的な水やりで生育具合が変わります。環境整備委員会の皆さん,担当顧問の先生,毎日おつかれまでした!

これは大きいですね。デンプンたくさんありそう。