活動の様子

活動の様子

1年生「地層観察」

1年生が「地層観察野外実習」へ行ってきました。椎谷海岸をはじめ、露頭に見られる地層を実際に観察することで、地層のでき方や重なり方を時間的な変化と関連付けて考えられるようになることをねらいとしています。また、台地のつながりを考えることで、空間的な物の見方・考え方を習得することも目指します。

3月も終盤を迎えた本日の天候は「雪」。(途中晴天場面もありましたが)厳しい寒さの中での忘れられない実習になりました。

心の教室相談員さん、ありがとうございました。

お世話になった「心の教室相談員」さんが、本日離任されました。

中学生という年代にたくさんの方々からいろいろな話や悩みを聞いていただくことで、心がはれたり、目指す方向へ歩みだせたりすることと思います。

1年間ありがとうございました。

外溝フェンス等工事

道路側の外構工事が進み、校地側の整備が整ってきました。

新しい掲揚塔、松と桜の植樹、そして新しい校門には銘鈑が入れられました。

修学旅行を終えて

2泊3日の行程を終え、2年生が帰着しました。

大阪・京都・奈良でたくさんのことを “見て” “聞いて” “学んで” きました。

修学旅行より

興福寺の後、東大寺にやって来ました。大仏様です。ガイドさん、とても楽しい方です。

初志の会

1年生の総合的な学習の時間に、保護者をお招きして、「初志の会」を開催しました。

プレゼンテーションと作文を用意して、『この1年間の振り返り』、『自らの成長したこと』、『これからの目標』について一人ひとり発表を行いました。中学校の学習で頑張ったこと、部活動で記録が伸びたこと、行事が成功して嬉しかったこと、それぞれの中学1年間を振り返りつつ、“4月からは立派な先輩になれるように”、という決意が述べられました。後期授業日もあとわずか、2週間後には新年度がスタートします。今の決意を、1年間、しっかりと持ち続けられるよう、頑張ってほしいと思います。

 

修学旅行へ出発

朝7時10分に出発式を行い、2年生が修学旅行に向けて出発しました。

2泊3日、大阪・京都・奈良の関西方面で体験して学んできます。

安全・安心第一で、現地でしか味わえない沢山の学習を積み上げてきてくれることを期待しています。

 

地域のお祭りのお手伝いをしませんか

4月7日に行われる松波諏訪神社春季例大祭のご案内をしていただきました。

お祭りの神輿や神楽舞のお手伝いとして、参加してくれる生徒を募集していますとのことです。

昨年も参加してくれた生徒がいました。地域の活動に関心をもち、積極的に参加する生徒が多いとよいなと思います。