活動の様子

活動の様子

2年生 立志の会&親子レクリエーション

2年生の総合的な学習の時間に「立志の会」として、職場体験学習のまとめ発表を行いました。保護者の方々にも参観していただき、職場体験学習を踏まえ、中堅学年として成長した姿を見ていただくことができました。

発表会の後は、親子レクリエーションとしてソフトバレーボール大会を行いました。生徒も保護者も楽しんで活動している姿が印象的でした。

合唱練習②

合唱練習風景です。

各学年とも、課題曲と自由曲の2曲を発表します。白波祭まであと2週間、素晴らしいハーモニーに仕上げてほしいと思います。

白波祭のスローガンが決定しました、『心をひとつに ~思い出に残る白波祭に~』です。スローガンの言葉が達成できるよう、まずは、全校の心が白波祭に向かって盛り上がっていってほしいと思います。

上越地区中学校駅伝競走大会

妙高市で行われた上越地区中学校駅伝競走大会に、松浜中学校から男子1チームが参加しました。

秋晴れのもと行われた駅伝大会、全選手がベストを尽くしてコースを駆け抜けました。

今年度は1,2年生だけで編成したチームでしたが、サポートメンバーも含め、松中代表としてしっかりと頑張りました。来年度は、今年の経験を積み上げたより強い“チーム松中”になることを期待しています。

合唱練習スタート

10月27日に開催する白波祭に向けての学年練習がスタートしました。

実行委員、指揮者、伴奏者、パートリーダーが中心となって運営する生徒主体の練習。本日から2週間、昼休みと放課後に取り組みます。40周年の松中「白波祭」のステージで素晴らしい歌声が響くよう、全学年頑張ってほしいと思います。

中越沖地震の記録

先日の校長講話で紹介された『松浜中学校の中越沖地震の記録』を生徒玄関に展示しました。

大きな揺れで物が倒れたりガラスが飛散したりした校舎内の様子や、避難所として大勢の方が集まった体育館の様子などは、生まれる以前の出来事であった現在の松中生にとっても『防災』を考えさせられる資料だと思います。講話で伝えられたように、日本は地震が多い土地ですから、災害に直面することは避けられないかもしれません。だからこそ、もしもの時や、いざという時のことをしっかり考えられる生徒であってほしいと願います。