活動の様子
松中オリジナルキャラクター
生徒玄関に『松浜中学校40周年 オリジナルキャラクター』が登場しました。
これは3年生の美術授業の課題で制作されたものです。“松浜中の特徴” “校区の特色” “40周年”というコンセプトをいかに取り入れて、多くの人に愛されるキャラクターを創造するか、という課題。展示されたキャラクターには、松の木や海・波、校章といった内容が取り入れられていました。
次回展示されるキャラクターも楽しみです。
カボチャの実
カボチャ畑では、夏の日差しを浴びて、実がぐんぐん育っています。しばらく雨が降らないとのこと、しっかりと水やりをして、もっともっと大きくなるのを期待します。
体育祭パネル制作
体育祭パネルリーダーの活動です。『体育祭パネル』は体育祭の各チームの士気を高めるために作成される大きなイラストです。パネルリーダー代表が考案した図案に、応援団長が考えた応援コンセプトをレイアウトしてチームカラーを生かして作成していきます。活動初日は、図案を大きな布旗に転写しました。これから約一週間の制作で、どんな仕上がりになるかとても楽しみです。
松浜中学校の夏休み
夏休みになりました。松浜中学校の夏休みには、学校で「部活動」「学習会」「体育祭準備活動」などが盛りだくさんにあります。
8月上旬まで行われる3年生の学習会には、多くの生徒が参加しています。夏休みの学習習慣の定着を図るとともに、進路実現へ向けた学習に励んでほしいと思います。
部活は、1,2年生の新体制となった活動の本格始動でもあります。運動部は、夏休み中の各種大会や9月に開催される“新人戦”に向けて練習に熱が入っています。
体育祭準備活動では、“応援リーダー”と“パネルリーダー”がそれぞれ活動をスタートしました。9月14日の体育祭に向けて、それぞれの役割で準備を進めています。
約1か月に渡る夏休みでは、どの取組も成果が確実に蓄積されます。夏休み期間のそれぞれの大きな成長を期待しています。
夏休み前 全校集会
明日から始まる夏休みを前に全校集会が行われました。
校長講話では、4月から“72日”となる授業日を振り返り、『成長した自分・新しい自分に気付く』ことについての話題がありました。
「自身の変化に向き合い実感することが成長となります。“勉強に取り組む気持ちが前向きになった” “あいさつをしっかりできた” “体力がついた” “相手の気持ちを考えるようになった” など、いろいろな変化に気付き、自分の成長を実感してください。もし変化に気付けなければ、毎日「ありがとう」を言い続けてみるとよいと思います。きっと、変化と成長を実感できるはずです。」
この他にも、33日間の夏休みを有意義に過ごすアドバイスとして、『一週間ずつ区切って考える』という話題もありました。「休み中、4回立ち止まり、うまくいっているか確認してみましょう。8月24日に全校生徒が笑顔で集えるよう、よい夏休みにしましょう。」
集会では、校長講話の他、大会報告や賞状伝達、生徒指導担当から夏休みの生活指導、情報担当からiPad使用や活用についての指導が行われました。特に、生活指導の中で伝えられた『SNSの使用に伴う注意』については、全校生徒が講習を受けた“情報モラル”の内容に深くかかわっていますので、しっかりと理解し守ってほしいと思います。