学校だより
小中交流会が行われました。
10月14日(金)、瑞穂中学校区の3つの小学校の6年生が瑞穂中学校に集まり、小中交流会が行われました。
開会式の後、国語・数学・英語の3つの教科の中から1教科の授業体験に参加しました。内容は中学生の学習内容でしたが、6年生でも解けそうな問題を工夫していただいたおかげで、子どもたちは50分間集中して参加することができました。
授業体験の後は、部活動見学・体験でした。1時間の見学・体験時間のうち、1つ、あるいは2つの部活動を見学・体験することができます。中通小の子どもたちは、吹奏楽部・陸上部・ソフトテニス部の3つの部活動に参加しました。
中学1・2年生の先輩たちが、優しく接してくれたおかげで、和やかな雰囲気の中での見学・体験となりました。
視力検査を行いました
10月10日は目の愛護デーです。今週は、全校児童を対象に視力検査を行いました。ほけんだよりとともに、視力検査の結果について配付しました。B以下のお子さんは「視力が落ちているかな?」と思っていただき、家庭でのメディアの使い方や目の様子にご注意ください。また、必要に応じて眼科医を受診して精密検査を受けられることをお勧めします。
目の愛護デーをきっかけに、日頃から目を守ることを意識してほしいと願っています。
3・4年生 マコモタケ収穫体験
3・4年生が5月に体験したマコモタケの定植。今日は、いよいよ収穫体験です。
自分たちよりもはるかに大きくなったマコモタケの葉の下の方に大きく実ったマコモタケを、鎌で刈り取りました。刈る係と集める係を交互に体験しながら、次々と収穫していきました。
収穫後は、生マコモタケを試食しました。とてもおいしいマコモタケでしたが、自分たちで収穫したマコモタケなのでさらにおいしく感じました。ご協力いただいた(株)大日の皆様、本当にありがとうございました。
学校だより10月号
あかりナイト④
最後は打ち上げ花火を楽しみました。子どもたちから歓声が上がりました。
素敵なイベントを催してくださった皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
あかりナイト③
手持ち花火の時間です。みんなで円になって手持ちの花火に火をつけてもらいました。
あかりナイト②
子どもたちが作った灯籠が、会場を彩っています。
あかりナイト①
今日は、中通コミセンさん主催のあかりナイトです。
点灯式で子どもたちがデザインしたイルミネーションパネルに灯りが灯され、あかりナイトの始まりです。
学校だより 夏休み前号
学校だより 夏休み前号を掲載いたしました。
前期前半終了集会
明日から夏休みということで、前期前半終了集会をZoomで行いました。1・2年生は、教室の電子黒板で、3年生以上は自分のタブレットを使って行いました。
校長との朝のあいさつの後、突撃インタビューで「夏休みで楽しみにしていること」を答えてもらいました。
「海に泳ぎに行くこと」「いとこと遊ぶこと」「虫を捕まえること」「海に釣りに行くこと」「博物館に行って恐竜を見ること」「自由研究をすること」「ディズニーシーに行くこと」など、夏休みならではの楽しみを答えてくれました。
その後、校長の講話として「楽しい夏休みにするために ~自分の命は自分で守る~」という内容のプレゼンテーションを視聴しました。そして、生活指導主任による、充実した夏休みを過ごすためのポイントについての話を聞きました。
最後に、全校放送で「校歌」を流し、各教室毎に声をそろえて歌いました。
32日間の夏休み、事故やけが、病気などを防ぎ、楽しい夏休みを送ってほしいものです。そして、8月24日に元気な姿で再会できることを心から願っています。