学校だより
学校だより7月号(カラー版)
学校だより6月号(カラー版)
学校だより6月号を掲載いたします。
仲間と協力して 優勝めざして つき進んだ運動会!
新型コロナウイルスが5類へ移行し、コロナ対策を緩和しての運動会が4年ぶりに行われました。
マスクの着脱は個人の判断でしたが、熱中症対策も必要なため、ほとんどの児童がマスクを外しての参加でした。子どもたちの生き生きとした素顔を、ご来場の皆様にご覧いただくことができました。ご家族の入場数制限もなく、地域の皆様方からも、たくさんご来場いただきました。PTA種目や幼児レースも復活、急遽中学生による100mレースも行われるなど、多くの皆様からご参加いただくことができました。
子どもたちは、たくさんの皆様からのご声援を受け、練習以上の力を発揮することができました。結果は、白組が競技の部優勝、赤組が応援の部優勝となりました。赤組も白組も、仲間と協力して、優勝めざして、つき進んだ運動会となりました。
子どもたちの頑張りと、ご来場いただきました皆様に、心から感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。
運動会実施します
本日の運動会は、予定どおり実施いたします。
年に1度のお弁当タイム
今日は、全校登山の予備日のため給食は欠食でした。そのため、お弁当をご用意いただきました。基本的には、クラスでお弁当を食べる機会は、1年間をとおして最初で最後です。昨日から、新型コロナウイルスも5類へ移行し、感染対策が緩和されました。それぞれクラスごとに、思い思いにお弁当を楽しくいただきました。ご多用の中、お弁当をご用意いただきましたご家族に、感謝申し上げます。
全校登山大日山登山、無事終了いたしました
前夜の雨が心配されましたが、登山にはさほど影響はありませんでした。爽やかな天候のもと、無事、全校登山大日山登山が終了いたしました。安全に登山できたのは、子どもたちの頑張りと、地域・保護者ボランティアの皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
療養解除届の書式変更について
新型コロナウイルスが5類感染症に移行することに伴い、これまでに使用していた「療養解除届」の書式が変更されました。今後、新型コロナウイルス、または、インフルエンザに感染した場合は、「ホーム」→「登校許可証」→「療養解除届(柏崎市立学校用)」をダウンロードしてご提出願います。あるいは、学校にお申し付けいただければ、お渡しいたします。
全校登山大日山登山、出発しました
昨夜の雨による登山道への影響は少なく、予定どおり全校登山大日山登山に出発しました。たくさんの方々からボランティアとしてご参加いただきました。本当にありがとうございます。
5月2日の全校登山大日山登山
5月2日(火)に予定されていた全校登山大日山登山は、5月2日(火)に実施いたします。
学校だより4月号(カラー版)
学校だより4月号を掲載いたします。
全校登山に向けて
5月2日(火)、全校登山大日山登山が予定されています。今日は、全校登山のときに一緒に行動する縦割り班ごとに集まって、全校登山事前班会議を行いました。まず、班ごとに登山のめあてを話し合いました。「楽しく」「協力」「安全に」といったキーワードが飛び交っていました。
次に、登山するときの並び順を話し合いました。当日は、20名を超える保護者・地域ボランティアの皆様がお越しくださいます。安全に、楽しい登山にし、班のめあてが達成されることを祈っています。
運動会に向けて
運動会に向けて練習や準備が進んでいます。今日の朝活動では、縦割り班ごとに集まってリレーの走順を話し合いました。すると、昼休みには、6年生の働き掛けで「実際に走ってみよう」ということになり、自主練習が始まりました。6年生のリーダーシップと自主性に感心させられました。小学校のリレーは初めての1年生も、混乱することなくスムーズに走ることができました。他の学年も、休み時間を惜しむことなく一生懸命に練習していました。
児童総会を実施しました
令和5年度、第1回児童総会を実施しました。4つの委員会が、1年間取り組む仕事について、全校の前で紹介しました。中通小学校が、より良い学校となるよう、4~6年生のみんなが一生懸命に取り組んでくれることを期待できるような会となりました。
1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。
3・4年生が花のアーチで1年生を迎え入れました。6年生が、1年生と手をつないで入場しました。
1年生は一人一人、全校の前で自己紹介をしました。
中通小学校の年間行事を、6年生が劇にして紹介しました。大きな声で、堂々とした演技でした。
縦割り班ごとに集まって、班員同士で自己紹介をしました。
答えを3択の中から選ぶ「先生クイズ」をしました。
赤白に分かれて、フラフープリレーをしました。結果は、1勝1敗の引き分けでした。
これから1年間、縦割り班でいろいろな活動に取り組んでいきます。今後の活動を有意義にするためにも、年度初めの良い顔合わせ会となりました。
交差点 一旦止まって 自分の目で右左
4月19日(水)、朝7時30分ごろ、曽地の交差点で自動車と自動車が衝突する交通事故がありました。その交差点は、4つの登校班が毎日登下校で行き来する交差点です。毎朝、登校時の安全指導をしてくださる曽地駐在所の金内巡査部長様も、「あと20分遅く事故が発生していたら、子どもたちに危険が及んでいたかもしれない」と危惧されていました。
日頃から、子どもたちには、「たとえ信号が赤でも、停まらない車もいます。交差点では、必ず一旦立ち止まって、自分の目で右と左を見ながら、車が来ない、または、車が停まっていることを確かめてから手を挙げて渡ります。」と、繰り返し繰り返し話しています。
下の写真は、事故のあった交差点で撮影した、事故翌日の登校時の様子です。写真を撮っている側が、一時停止をしなくてはいけない車線です。昨日の事故は、運転手が、一時停止を怠ったようです。そのようなことはあってはならないのですが、実際に起きているのが現状です。ご家庭でも、安全な登下校について、お話しくださいますよう、お願いいたします。
1年生 初めての給食
今日は、1年生にとって初めての給食でした。初めてでしたが、複式学級として一緒に学校生活を送っている2年生が手際よくリードしてくれました。2年生が盛り付けを担当し、1年生が配膳を担当しました。
ほとんど食べ残しがなく、時間内に食べ終えることができました。中には、「今日は給食が一番楽しかったよ」と教えてくれたお子さんもおり、明日からの給食がますます楽しみになりました。
3・4年生 算数複式授業オリエンテーション
中通小学校では、今年度、1・2年生、3・4年生の国語と算数を複式授業で行います。
今日は、3・4年生の最初の授業ということで、算数のオリエンテーションを行いました。
2年生以上の算数の教科書には、「算数で見つけたい考え方モンスター」という9つのモンスターキャラクターが載っています。これらのモンスターが、教科書のあちらこちらに登場し、答えを導くための考え方のヒントになっています。今日は、「モンスターを探せ!」と題し、校内に隠された、9つのモンスターのカード(A4班の大きさのカード)を探すという活動を行いました。さらに、カードには算数の問題が出題されていて、カードを見付けたら算数の問題を解くというミッションが待っています。
3年生も4年生も、お互いに声を掛け合いながら、見事に全てのモンスターを見付けることができました。
家庭環境調査票の元データ
本日、「『家庭環境調査票』の記入について(お願い)」の文書を配付いたしました。「家庭環境調査票」は、奇数学年進級の際に書き直しを、偶数学年進級時に朱書きによる加除訂正をお願いしております。また、兄弟・姉妹がいらっしゃる場合は、複数枚作成いただくことになります。ご多用の中、たいへん手間のかかる作業ですので、恐縮しております。
この度、元データを掲載させていただきました。ご活用いただけるようでしたら、お使いください。偶数学年の皆様がお使いいただいても構いません。ただ、極めて重要な個人情報になりますので、くれぐれもデータの保存の際は、パスワードをかける、他者が侵入できないような外部媒体に保存するなど、細心のご注意をお願い致します。
令和5年度 新任式・始業式
本日、令和5年度新任式・始業式が行われました。
新任式では、二人の転入職員が自己紹介をし、6年生代表児童が歓迎の言葉を述べました。
新任式の後の始業式では、担任発表がありました。子どもたちと、新しい担任とのワクワク・ドキドキの瞬間でした。担任発表の後は、新2年生~新6年生の代表児童5名が、立派に今年度のめあてを発表しました。代表児童だけでなく、全校児童がめあてを達成できるように、職員一同精いっぱい支援に努めます。
学校だより 最終号
3月23日(木)、令和4年度後期終業式が行われました。また、3月24日(金)、第43回卒業証書授与式が挙行され、8名の卒業生が卒業証書を授与し、学び舎を巣立ちました。さらに、3月27日(月)には、離任式が行われ、1名の職員が中通小を去ることになりました。
3月末日をもちまして、令和4年度の教育活動が修了いたします。卒業した8名の「たいよう学年」を先頭に、いつも明るく元気な笑顔を見せてくれた子どもたちには、感謝の気持ちでいっぱいです。そして、1年間ご協力賜りました保護者、地域の皆様方へも、心より感謝申し上げます。
ここに、令和4年度の学校だより最終号を掲載いたします。
1年間、本当にありがとうございました。