教育活動の様子

教育活動の様子

トキを守る佐渡の環境

佐渡につきました。

さっそく、トキが住みやすい環境を作る、佐渡の農業について学びました。

もうじき、県外への放鳥も目指しています

カモメも大喜び

カーフェリーに乗りました。さっそくカモメにエサやり!すごい勢いでカモメがやってきてびっくりです!

代表委員会

 今日は、代表委員会の日でした。今回のテーマは、「学校生活の課題を解決しよう」です。

各クラスで、みんなが楽しく生活するために、今課題となているのは何か考えてきたものを発表し、話し合いました。

1~6年生、それぞれ色々な意見を出していました。その中でも、まずは「あいさつをよくしよう」「廊下での歩き方を考えよう」という2点について重点を置くことになりました。

 次回は、どんな取組をしたらこの課題が解決するのか、またクラスで考えた意見を持ち寄って話し合います。

 子どもたちが主体的に考え行動することが課題解決の一番大切な要素です。

見る場所によって見え方が変わる

 6年生が図工の学習で校舎のいろいろなところに作品をつくりました。

 見る場所によって、見え方が違うアートです。

 「ここからみてね」の足型に立ってみるとハートの風船に見えますが、ちょっとずれると、ギザギザハートになります。工夫された作品が一杯で校内を歩くのも楽しいです。