学校生活の様子
7月11日(火)吹奏楽部激励演奏会
16日の上越地区吹奏楽コンクールに向けて吹奏楽部の演奏会が行われました。
少ない人数ですが、一人一人がしっかりと音を出し、感動的な演奏でした。
演奏後は、全校生徒で心を込めてエールを送りました。
地域の皆様や保護者の皆様からもお越しいただきました。ありがとうございました。
体育祭結団式、軍色決め
体育祭に向けての活動が始まりました。
今年度の軍のメンバー発表を行い、結団式をしました。各軍盛り上がっていました!
別日に、軍色決めを行いました。レクをし、勝った軍がペットボトルを選べます。
団長がペットボトルを振ると・・・軍の色が出てきました!
また、今年度のスローガンの発表も行われました。
7月5日(水)小中合同学校保健委員会
鯖石小学校、高柳小学校と合同で学校保健委員会を行いました。
前半は講師の方から「ゲーム依存」について話をしていただき、メディアとの関り方を考える時間となりました。後半は、家族会議を行い、「家族ルール」を決めました。
参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。
話し合った内容やルールについて、ぜひ「家族みんなで守ろう!」という意識をもって各ご家庭で取り組んでください。
3年生総合的な学習の時間 キャリア学習
「自分の生き方につなげよう~比べる!関わる!成長し続ける!」をテーマとし、学習に取り組んでいます。「花いっぱい運動」「修学旅行」など、学校の全ての活動において「自分と他の関わり」について考えています。
2年生総合的な学習の時間 キャリア学習
「職業人に取材して、たくさんの職業を学校中に知ってもらおう」をテーマに学習に取り組んでいます。まず、今知っている職業や将来就きたい職業についてまとめる活動をしました。取材したい人や職業について調べています。今後は、新聞社の方から「取材の仕方」について教えていただき、それを生かして各業種への取材活動を行います。
1年生総合的な学習の時間 福祉学習
5回にわたり、社会福祉協議会の方に授業をしていただきました。
福祉について学びながら、実際に高齢者疑似体験や車いす体験、手話体験をさせていただきました。
最初は戸惑っていた生徒も、活動に積極的に取り組み、学びを深めました。
これらの経験を生かして、9月の1日総合学習で地域の方と交流をしていきます。
6月29日(木)ようこそ大先輩
アメリカからバニー・カーティスさんご一家をお迎えしました。バニーさんのお母さんが、南鯖石出身というご縁があり、通訳案内士の佐藤さんの仲立ちで実現しました。1,2年生は学校と地域の紹介を、3年生は対面して英語で質問をしました。交流を通して、互いの文化を理解しあい、心が通い合ったひとときでした。
6月27日(火)いじめ見逃しゼロスクール集会
いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。
前半は「いじめの定義」を確認したり、「いじめ見逃しゼロの各学年の取組」発表を行ったりし、「いじめ」について深く考える時間となりました。
後半は生徒会本部が企画した「ふれあいレク」を行いました。グループごとに一丸となって学校中のキーワードを探し、解答を見つけ出しました。仲間と協力して一つの目標に向かうことで、絆を深めました。
上越地区大会(卓球部、野球部)
6月19日に野球部、6月14日、23日、24日に卓球部の上越地区大会が行われました。
結果は県大会進出はなりませんでしたが、生徒一人一人が自分の役割に全力で取り組みました。
3年生はこれで引退となります。次なる目標に向けて頑張っていきましょう。
6月16日(金)仲間づくり活動
延期になっていた仲間づくり活動が行われました。
1日日程を半日版に短縮し、自校で行うことになりましたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。
1,2年生の中が深まり、協力して楽しく活動することができました。
6月12日(金) 激励会
14日卓球部、19日野球部の地区大会が行われます。
大会に向けて、応援団を中心として激励会が開かれました。
卓球部、野球部の生徒一人一人が立派な抱負を述べました。
応援団、吹奏楽部の応援素晴らしかったです。
6月8日(木) プール清掃
水泳授業に向けて、プール清掃を行いました。
多くの保護者の方々から参加いただき、とてもきれいにすることができました。
参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6月4,5,6日 3年生修学旅行
6月4日、5日、6日の3日間、3年生の修学旅行を実施しました。栃木県の日光、鬼怒川、那須方面へ行ってきました。3年生10名全員が参加し、絶好の天気の下、体調を崩すこともなく、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
6月1,2日 前期中間テスト
前期中間テストが行われました。
今年度も、生徒会主催の「学習マラソン」を実施し、全校で学習意欲を高めていきました。
テスト本番も、みんな集中して取り組んでいました。
5月12日(金)花いっぱい運動
奉仕委員会主催の花いっぱい運動が行われました。
今年度は地域の方、保護者の方にも参加いただきました。ありがとうございました。
みんなで協力して、きれいに植えることができました。
5月11日(木)生徒総会
第1回生徒総会が行われました。
よりよい学校にするために、生徒一人一人が真剣に参加しました。
質問等もたくさんあり、活発な生徒総会になりました。
4月22日(金)PTA総会、授業参観
PTA総会、学年PTA、部活動PTA、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
授業参観では、各学年それぞれのクラスの雰囲気を感じていただけたことと思います。
4月14日(金)前期正副級長認証式
前期の正副級長の認証式が行われました。
各学級の代表として、立派な抱負を述べました。
4月10日(月)生徒会オリエンテーション
生徒会主催の生徒会オリエンテーションが行われました。
1年生を迎えて、「あきつ会」(生徒会)の説明や、全校でのレクリエーションが行われました。
みんなで交流し、仲を深める良い時間になりました。
4月7日(金)令和5年度入学式
新入生5名の入学式が行われました。
堂々と入場する姿、大きな返事の声、「中学生活頑張るぞ」という気持ちが表れていました。
全校30名で令和5年度が始まります。
保護者の皆様、今年度もご協力よろしくお願いいたします。