学校生活の様子

学校生活の様子

秋津タイムス No.372

1月21日(木)

 今朝は快晴。大寒の昨日より気温が下がり、凍結の朝でした。澄み渡った青空、冷たい空気が鼻に抜ける時の心地よさ…。冬季のつかの間の晴れ間は気分がいいです。

 生徒総会の要項が出来上がりました。今朝は全校で要項の読み合わせを行いました。真剣な表情で取り組んでいました。

秋津タイムス No.371

1月20日(水)

 体育館ではバドミントンのネットが貼られ、活動の説明が行なわれていました。体育の授業です。
 この時期の体育館は相当寒いです。生徒たちは暖房の効いた教室から保冷庫のような体育館にやってきます。ランニングをして、準備体操をして体を慣らすと少しポカポカしてきます。そしてメインのバドミントン…。寒さなど忘れて、夢中になります。
 「柔道の授業でなくてよかったね…。」

秋津タイムス No.370

1月19日(火)

 国のGIGAスクール構想の推進を受け、学校ではICT環境の整備が進んでいます。柏崎市では、積極的にGIGAスクール構想を進め、1人1台端末環境を今年度中に実現する予定です。既に3年生のタブレット端末(ipad)が生徒分と教師分届きました。1・2年生分についても今年度中に届く予定です。
 今日は全校一斉にタブレット導入の経緯や使用における市のルールなどについて説明を行いました。

 これからは、機器を使った学習をどのようにして行っていくか、試行錯誤しながら実践していきます。

秋津タイムス No.369

1月18日(月)

 早いもので、1月も後半に入りました。
 今朝は生徒朝会があり、令和3年度の新会長が書記局員4名と専門委員長4名の認証を行いました。令和3年度に向けた準備が始まっています。

 生徒会は役員を含め、会員となる生徒全員が当事者意識をもって活動に参画することがとても大切です。また、今年度苦労したwhithコロナの活動は、来年度も続くと思われます。発想の転換、新たな工夫や挑戦が必要になります。逆境にあっても、力を合わせて乗り越える、たくましい五中生の姿を期待したいと思います。

 

 

秋津タイムス No.368

1月15日(金)

 久しぶりに温かい日差しが届きました。今日は生徒の登下校ともに順調でした。

 とはいっても、グラウンドはこの通り。まだまだ、背の丈ほどの積雪です。
 青い空と白い大地のコントラスト。冷たく澄んだ空気が何となく心地よい日でした。