学校生活の様子

学校生活の様子

秋津タイムス No.280

8月19日(水)

 今日も猛暑でした。夏休み中の体育祭応援リーダー練習も今日が最後です。来週からは学校再開です。
 冷房の効いた教室で、マスクを付けて、振り付けの確認を行ってました。

秋津タイムス No.279

8月18日(火)

 猛暑の日本列島。連日、熱中症と新型ウイルス両方の対策が求められる中、いつもとは違うお盆を過ごしたであろう子どもたちが久しぶりに登校しました。10日間部活動がない夏休みも初めてでした。
 今日は午前中に学習会(自習)と部活動、午後は体育祭活動がありました。

秋津タイムス No.278

8月7日(金)

 ようやく明日から夏休みに入ります。今年は例年と違った夏休みになると思いますが、健康に留意し、貴重な夏休みを充実させてほしいと思います。
 休業前の集会を行い、夏休みの過ごし方について話しました。また、前期前半を写真で振り返りました。

 なお、明日からしばらく秋津タイムスを休止します。

秋津タイムス No.277

8月6日(木)

 2年生は先日行った職業講話の講師へのお礼文を作成しました。こうした機会をとらえて、手書きの書き方なども学んでいます。

秋津タイムス No.276

8月5日(水)

 防災コーディネーターを講師にお招きし、第1回防災学習を行いました。今年度は3回の学習会を予定しています。近年大きな自然災害が多発しており、防災学習は自他の命を守る学習として教育現場で行われるようになりました。避難行動や防災の知識を学ぶだけでなく、防災学習を通して地域を知り、地域と関わり、地域に貢献する意識や態度を育てたいと考えています。また、マニュアルだけに頼らない「主体的な」思考や実践力を身に付けるきっかけになってほしいと思います。
 今日は災害が発生したことを想定し、その時の行動選択をしました。「避難所に行くor自宅で待機する」「一人でも逃げるor逃げない家族の言う通りにする」「避難所で自分しか持っていない食糧をリュックから出すor出さない」など、判断に迷う問題をYes,Noのカードで意思表示し、その理由を共有しながら考えました。