学校の様子
ヤギさんに感謝!
1年生がヤギさんの卒業式の準備を進めています。
飾り付けを作ったり、卒業証書を書いたり、司会の原稿を考えたり…。分担した仕事に一生懸命取り組んでいます。
ヤギさんへの感謝の気持ちを高めながら、仲間と協力して活動しています。
ものの重さのヒミツ
3年生が理科でものの重さについて学習しています。粘土の重さをはかる実験です。
同じ粘土を使って、形を変えて重さをはかります。丸くしたり、四角くしたり、平らにしたり、ひも状にしたり、小さくバラバラにしたり…。
「重さは変わらないね」子どもたちは実験を通じて、形を変えても重さは変わらないことに気付きました。
6年生へプレゼント②
4年生は、6年生を送る会を盛り上げる準備をしています。
会場の体育館の飾りを作っています。心を込めて、丁寧に作業をしていました。
各学年で役割分担をし、お世話になった6年生に感謝を伝える取組を進めています。
6年生へプレゼント①
1年生が6年生へのプレゼントを制作しています。お世話になった6年生の似顔絵です。
はじめに、隣の席の友達の顔をかいて練習しました。顔の形、目・鼻・口の位置や形などをよく見てかきました。その後、写真を見ながら6年生の顔をかいています。
図工で学習した絵の具の混ぜ方や筆の使い方を駆使し、丁寧に仕上げようとしています。
環境について考える
6年生は、理科で人と環境について学んでいます。小学校の理科学習のまとめです。
地球温暖化などの環境問題や持続可能な社会をつくるために必要なことなどについて、資料で調べたり考えをまとめたりしています。
今日は水について学習しました。安全な水の利用、節水の取組などについて情報を得て、自分の考えを深めていました。