ブログ

学校の様子

食べ物を 英語で

2年生がALTのシャド先生と一緒に英語の学習を楽しみました。今回は食べ物の言い方を教えてもらいました。

サンドウィッチ、ステーキ、ハンバーガー、チョコレート…。発音やアクセントに注意して言います。

楽しいゲームを通じて何度も何度も声に出し、英語に触れ合うことができました。

みんなの生活調査隊

4年生が、調べたことをまとめる国語学習をがんばっています。

習い事や放課後の生活、お手伝い、朝食、SNSルールなど、家庭生活についてアンケート調査を行いました。その結果を表やグラフにまとめて考察しました。

相手に伝わるにはどうしたらよいかを考えながら、グループで協力して発表の準備に取り組んでいます。

裁縫を楽しむ

これまで手縫いやミシン縫いなどを学習してきた5年生。今回はティッシュボックスのカバーを作ったり、そこにフェルトで細工をしたり、古い布で雑巾を作ったりして家庭科学習に取り組みました。

子どもたちはミシンをはじめとした用具の扱いに慣れ、自在に作ったり創作したりすることを楽しんでいます。

漢字も まかせてね

1年生が漢字の練習をしています。

入学後はひらがなやカタカナの学習からスタート。今では「年」「立」「草」など、いろいろな形の漢字や画数の多い漢字を書けるようになりました。

画の長さ、とめ・はね・はらい、画は突き出るのか出ないのかなど、ポイントを意識しながら書いています。

じっくり作品鑑賞

「校内作品展」で廊下に子どもたちの作品を掲示しています。

自分が表したい題材を、表現方法を検討・工夫してつくり上げた作品です。他学年の作品も含め、時間をかけてじっくりと見て、作品のよさや参考にしたいことを鑑賞カードに綴っています。

静かに、丁寧に作品を味わっている子どもたちです。