ブログ

学校の様子

和食献立

今月の『かしわざきの食育5か条献立』は、「わ:和食で栄養バランス◎」をテーマにしたものです。

ごはん、主菜、副菜、お汁がそろった、栄養バランスを考えた献立です。それぞれのメニューに個性はありますが、全体がまとまった、調和のとれた献立です。

和食のよさを味わいながら、おいしくいただくことができました。

計算の仕方を考えよう

4年生が算数で、小数と整数が混ざった計算を学習しています。

文章問題から 1.2×3 という式を立てた子どもたち。小数と整数のかけ算の仕方を考え、意見を交流しました。

別の表し方で計算したり小数を分けて考えたりするなど、算数学習で大事な見方や考え方に触れながら学んでいました。

図形を英語で

3年生がALTと一緒に英語学習をがんばっています。

今回は図形の表し方を学びました。「□ square」「△ triangle」「〇 circle」…。ゲームをとおして理解を深めました。また、AからZまでのアルファベットに親しむことができるクイズにも挑戦しました。

子どもたちは集中して、楽しく学んでいました。

あったか言葉を広げよう

委員会活動は、学校生活の課題を解決し、明るい生活をつくろうとする児童主体の活動です。児童玄関には各委員会の活動計画や取組を掲示しています。

いきいき委員会は『あったか言葉を広げようキャンペーン』を実施中です。各クラスの取組はお昼の放送でも紹介しています。子どもたちは、友達やクラスの良いところや、もらってうれしい言葉をたくさん見つけようとしています。

水を熱すると…

4年生が理科の実験に取り組んでいます。水を熱して、その温まり方を調べるものです。

2分ごとに水の温度を調べ、フラスコの中の水の様子も記録します。「小さなあわが出てきた」「ブクブクと大きなあわになった」子どもたちは観察して気付いたことを進んで書きます。

器具を正しく扱いながら、安全に実験を楽しんでいました。

はたらく くるま

1年生が国語で説明文を書いています。

教科書で学習した文章を参考に、自分が選んだ車を説明します。ブルドーザー、消防車、パトカー、移動販売車…。仕事や役目、車の特徴などを紹介する文章を作成しています。

子どもたちは書くことに慣れ、自分で考えたり工夫したりしながら取り組んでいます。

三年とうげ

3年生が国語で物語『三年とうげ』の学習をがんばっています。

子どもたちは出来事や主人公の気持ちをプリントにまとめました。そして、物語の展開と結び付けながら、主人公の気持ちの変化を曲線で表現していました。

物語のおもしろさに触れながら、場面の移り変わりをよく読み取って学習を深めています。

クルクル マット運動

2年生がマット運動をがんばっています。前回りや後ろ回りを練習しています。

うまく回るためのコツを意識しながら練習します。また、周りの友達が見ていて、うまくできたところや修正点を教えてくれます。

何回も何回も繰り返し、進んで運動に取り組んでいます。

伝えよう!伝統工芸の良さ

国語で、伝統工芸の良さについて書かれた文章を学習した4年生。今度は自分で選んだ伝統工芸について、本やインターネットなどで調べ、まとめています。

「加茂桐たんす」「小千谷ちぢみ」「西陣織」…。文章の組み立てを考えて、その良さや魅力について理由や例を挙げながら自分の考えを伝えようとしています。

子どもたちは、自分が決めたテーマに没頭して学習を進めています。

あったかい みそ汁

5年生が家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。

煮干しを使ってだしをとり、本格的に取り組みます。「ねぎ+なめこ+とうふ」「油揚げ+大根+もやし」など、各班で具材を決め、切ったり煮たりする作業を分担して行いました。

みその具合もちょうどよく、温かくておいしいみそ汁に満足げな子どもたちでした。