学校の様子
冬休みすこやかカレンダー
保健だよりを児童に配付しました。裏面には『冬休みすこやかカレンダー』が載っています。
12月23日「今日から冬休み!夜ふかしせずにはやく寝ましょう!」
12月29日「メディア機器の使い過ぎに注意!時間を決めて、使いましょう!」
1月2日「ごちそうの食べすぎに注意しよう!」
1月3日「運動不足にならないよう、家の中でできるストレッチなどに挑戦しよう!」
冬休みも健康な生活を意識できるように作られています。カレンダーを見ながら、健康で充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
一筆一筆 集中して
毛筆での書き初めに初挑戦している3年生。専用の紙を使って『お正月』とバランスよく書いています。はねやはらいも丁寧です。自分の名前も小筆を使って慎重に書いていました。
「集中して、がんばって書きたい」子どもたちの真剣な思いが教室中に広がっていました。
ダイナミックな動きで
体育でマット運動に挑戦している6年生。大きな動きで技を練習しています。
倒立や倒立前転など、逆さになる動きに繰り返し取り組んでいる子どもが大勢いました。タブレット端末で動きを確認する子どもは、友達と一緒に動きを高めようとがんばっていました。
技のレパートリーが増え、いろいろな体の使い方ができるようになってきました。
マイ スプーン
5年生が総合学習で取り組んでいる「迷いの森プロジェクト」。講師をお呼びして木の枝を使った工作に取り組みました。
迷いの森から取ってきた木の枝を切り、やすりでみがいてきれいにします。ドリルで穴を開け、スプーンの先を差し込んで接着剤で固定します。
「カレーを食べるぞ」「今の季節はシチューがいいな」
世界に一つだけのマイスプーンに、子どもたちは大満足でした。
ヤギさん卒業式②
ヤギさんたちと撮った集合写真は、大事な記念になりました。また、「なでなでタイム」では、感謝の言葉をかけながら、愛情たっぷりに接していました。
子どもたちは最後まで、るんちゃん、あおぞらくんとの別れを惜しんでいました。車が見えなくなるまで手を振って見送りました。
ヤギさんたちの飼育活動を通じて、1年生の子どもたちが大きく成長したことを実感したヤギさん卒業式でした。保護者の皆様からは、これまでの活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。