ブログ

学校の様子

お正月献立

今日はお正月献立。いろいろな具材を使った献立が並びました。

表にのみ、ごまがふってある「松風焼き」。「裏に何もない、隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味が込められているそうです。また、「れんこんの炒めなます」は、先が見通せて縁起が良いとされるれんこんを使っています。それぞれの料理に込められた願いを知りながら、おいしくいただくことができました。

おでんパーティー楽しみだね!

2年生が生活科学習のまとめをがんばっています。来週に迫ったおでんパーティーの準備も佳境に入りました。

学習成果の発表資料はすでに完成済み。今はパーティーを盛り上げる工夫に力が入っています。会場の装飾、楽しい野菜クイズ、野菜に関係した歌の披露、画用紙を使った野菜の模型づくりなど、分担、協力して取り組んでいます。

いきいきとした笑顔で学習に取り組んでいる2年生です。

スタンプあそび

1年生がいろいろな版を使ったスタンプ遊びを楽しんでいます。

プラスチックのカップや丸めた段ボールでペタペタペタ。プチプチシート(緩衝材)でポンポンポン。ローラーでコロコロコロ。歯ブラシでゴシゴシゴシ…。様々なものに、様々な色のインクを付けて、様々な描き方で、画用紙いっぱいに表現する子どもたちです。

「虹をかいたよ」「桜の花がうまくできたよ」子どもたちは自分の思いを表現する活動を存分に楽しんでいます。

書き初め大会

きのう、3年生が書き初め大会を行いました。今日はその他の学年がそれぞれ書き初め大会を行いました。

1・2年生は鉛筆を使って丁寧に書きました。お手本を近くに置いて、お手本そっくりに書きます。筆圧をかけ、濃く、太い線で一文字一文字表現しました。

4~6年生は毛筆です。4年生は「美しい心」、5年生は「新たな道」、6年生は「将来の夢」というお題に挑戦。四文字の配置や中心線、始筆や終筆の筆づかい、ひらがなの形などに気を付けて書きました。子どもたちは一筆一筆に心を込めて表現することができました。

毛筆での書き初めに初挑戦!

今日は3年生が書き初め大会を行いました。

毛筆での書き初めに初挑戦の3年生。体育館には張り詰めた空気が広がります。子どもたちは、冬休み中に練習した成果を披露しようと、集中し、真剣に取り組んでいました。

文字の大きさ、はね、はらいなどに気を付けながら、課題の「お正月」という文字を書くことができ、満足そうな子どもたちでした。