ブログ

学校の様子

2年生 書き初め大会

2年生の硬筆書き初めのお題は『大きな声で新年のあいさつをします。』です。

一文字のます目を四つの小部屋に区切り、始筆と終筆の位置を確かめながら書きます。

子どもたちは、一文字ずつじっくりと、お手本をよく見ながら書いていました。

1年生 書き初め大会

1年生の子どもたちにとって初めての書き初め大会のお題は『ことしも、げん気でがんばります。』です。硬筆で挑戦します。

鉛筆を正しく持って、姿勢よく、大きくて太くて濃い文字を書くようにがんばりました。一文字一文字、とってもていねいに表現していました。

5年生 書き初め大会

5年生のお題は『新たな道』。画数が多い字や形が取りにくい字が並ぶ、難しいお題です。『た』は四角形、『な』は逆三角形、など、文字の外形をとらえながら書きます。

子どもたちは、穂先を意識した筆の運びや筆圧を強めたり弱めたりした表現、画の長さや方向などをじっくり考えながら、集中して取り組んでいました。

4年生 書き初め大会

4年生のお題は『美しい心』です。どの子どもも落ち着いて筆を運んでいました。

「文字の中心に気を付けて練習しました。」「はねやはらいの方向に気を付けました。」「『し』や『い』の形が難しかったです。」

一人一人がめあてをもって書いた渾身の作ができ上がりました。

そろばん パチパチ

4年生が算数でそろばんの学習をしています。

位に気を付けて数を表現したり、簡単なたし算やひき算に挑戦したりしています。

そろばんは最近はあまり身近ではなくなりましたが、数の構成をとらえてその見方を養ったり日本の伝統文化に触れたりなど、貴重な学習の機会になりそうです。

3年生 書き初め大会

3年生が書き初め大会を行いました。3年生の子どもたちは、だるま筆を使って初めて挑みます。

子どもたちは課題の『お正月』に集中し、体育館にはピンと張りつめた空気が広がります。とめ、はね、はらい、文字の大きさなどに気を付けて、一画一画、慎重に筆を運びました。

冬休みの練習の成果を発揮して立派な作品ができ上がりました。子どもたちからはホッとした表情や満足そうな笑みが見られました。

学校再開!笑顔満開!

新しい年の始まりです。背筋を伸ばして前を見つめて登校する子どもたちの姿から「心新たにがんばろう」という気持ちが伝わってきます。

放送での全校朝会の後、各クラスでは、冬休みの思い出を語り合ったり自分の新たなめあてを立てたりしました。

仲間との久しぶりの再会を楽しむ子どもたち。校内のいたる所で笑顔がたくさん見られました。これからも子どもたちの意欲と笑顔をたくさん引き出していきます。

今年も半田小学校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

最後に美しく、楽しく!

今年の最終登校日。玄関では下足箱を掃除し、雑巾を使って汚れをきれいにふき取る子どもたちがいました。教室では机の引き出しの中を片付けたり持ち物を整理したりしました。椅子の脚に付いた綿ぼこりを取るなど、教室内の環境や身の回りを徹底的にきれいにしていました。

お楽しみ会で盛り上がるクラスは、「フルーツバスケット」をアレンジした「クリスマスバスケット」を楽しみました。給食では、デザートで出されたケーキをおいしくいただきました。

やるべきことをしっかりやり、楽しむときは思いっきり楽しむ。メリハリをつけて、どちらも一生懸命取り組む子どもたちです。来年も子どもたちの成長が楽しみです。健康で安全な冬休みを過ごし、冬休みあけに元気な笑顔を見せてほしいと思います。来年もよろしくお願いいたします。

鉄棒クルクル

体育館に鉄棒を設置しました。休み時間や体育の時間にクルクル回っています。

のぼる技、まわる技、おりる技。子どもたちはめあてをもって練習しています。

逆さまになる感覚、回転する感覚、めまいの感覚など、日常生活では味わえない感覚をたくさん経験してほしいと思います。

人権の時間

全校で人権教育、同和教育の授業実践に計画的に取り組んでいます。差別や偏見に気付き、差列されている人の気持ちや自分に何ができるかを考える学習です。

今回は、性別によって決め付けた見方や考え方の誤りやその差別性に気付く学習を発達段階に即して行いました。

今後も、互いの良さや思いを尊重し、認め合って生きようとする気持ちや態度を育てていきます。