2023年11月の記事一覧 2023年11月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (19) 2025年3月 (0) 2025年2月 (4) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (10) 2024年10月 (0) 2024年9月 (20) 2024年8月 (6) 2024年7月 (19) 2024年6月 (14) 2024年5月 (17) 2024年4月 (18) 2024年3月 (15) 2024年2月 (33) 2024年1月 (56) 2023年12月 (41) 2023年11月 (51) 2023年10月 (42) 2023年9月 (56) 2023年8月 (13) 2023年7月 (7) 2023年6月 (13) 2023年5月 (8) 2023年4月 (43) 2023年3月 (49) 2023年2月 (44) 2023年1月 (50) 2022年12月 (43) 2022年11月 (47) 2022年10月 (54) 2022年9月 (38) 2022年8月 (12) 2022年7月 (41) 2022年6月 (66) 2022年5月 (50) 2022年4月 (36) 2022年3月 (35) 2022年2月 (36) 2022年1月 (26) 2021年12月 (34) 2021年11月 (45) 2021年10月 (44) 2021年9月 (40) 2021年8月 (10) 2021年7月 (30) 2021年6月 (14) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 繰り下がりのある引き算 投稿日時 : 2023/11/09 サイト管理者 カテゴリ: 1年生は算数で繰り下がりのある引き算を学んでいます。 「14-6」「17-8」などを考える際には「10のまとまり」「10とあといくつ」などを意識し、手順にそって答えを導き出します。 また、「12-5になるお話をつくろう」などという課題で、具体的な場面を考えながら問題をつくり、文に表していました。学習内容の理解を深めている子どもたちです。 « 232425262728293031 »
繰り下がりのある引き算 投稿日時 : 2023/11/09 サイト管理者 カテゴリ: 1年生は算数で繰り下がりのある引き算を学んでいます。 「14-6」「17-8」などを考える際には「10のまとまり」「10とあといくつ」などを意識し、手順にそって答えを導き出します。 また、「12-5になるお話をつくろう」などという課題で、具体的な場面を考えながら問題をつくり、文に表していました。学習内容の理解を深めている子どもたちです。