ブログ

学校の様子

秋の遠足に行きました(1・2年生)

 秋を見付けに、夢の森公園まで遠足をしました。

 小雨の中の出発でしたが、雨も上がり、外でも元気に活動することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  隣接学年との交流も深まり、楽しい思い出になりました。

 

 

 

 

消防署の見学をしました(3年生)

 社会科の学習で柏崎消防署を見学してきました。

 講話を聞いた後、ドクターヘリや消防車、救急車等の緊急車両を見せてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際に消防機材に触れたり、本物のヘリコプター、消防車、救急車等を見たりすることができました。暮らしを守る人たちのはたらきを知る貴重な体験になりました。

 

 

脱穀作業をしました(5年生)

  雨天で順延になっていた脱穀作業をしました。

 ボランティアの方々の説明を聞きながら、天日干しをした稲わらを、千歯抜きや足踏み脱穀機を使って脱穀しました。先人の知恵や苦労を知るいい機会になりました。

  次は、もみすり、精米作業と続き、ようやく新米を味わうことができます。楽しみです。ボランティアの方々、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術鑑賞会をしました

 PTA主催で芸術鑑賞会を行いました。

 マジシャン HIDE笹川(ヒデ・ササガワ)さんのマジックを堪能しました。目の前で繰り広げられる本格的なマジックに、会場は大きな歓声と拍手につつまれました。楽しい一時を過ごせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練をしました

 不審者対応の避難訓練を行いました。

 来校者が激昂し、教室に向かおうとした想定で、放送の指示に従い、安全に体育館に避難しました。

  避難後、不審者への対応「いかのおすし」(ついていかない、車に乗らない、大声で助けを求める、すぐに知らせる)を再確認しました。

自然教室に行ってきました(5年生)

高柳町のこども自然王国で自然教室を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

アドベンチャーゲーム、沢登り体験、野外炊飯等、友達と協力して課題を克服しました。

2日目は雨天になりましたが、貴重な宿泊体験をすることができました。

事前準備やお迎え等、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

稲刈りをしました(5年生)

 残暑厳しいの中、学校田の稲刈りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

  稲刈り鎌を使い一株ずつ刈り取り、数株ずつ束ねて、はさ掛けをしました。

  ボランティアの方々の協力を得て、収穫までたどり着きました。大変ありがとうございました。

 どんな味か、とても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浄水場、貯水ダムを見学してきました(4年生)

 赤坂山浄水場、赤岩ダムの見学に行きました。

 水を浄化する過程や、飲料水の確保に努める方々の話を聞くことができました。

谷根ダムをバスの車窓から見て、赤岩ダムにいきました。ダムの広大さに触れ、水資源の確保の大切さを改めて知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

ものづくり体験をしました(6年生)

 

ものづくりマイスターの方々をお招きして、ものづくり体験をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 「板金のマイスター」「木材建築のマイスター」の2グループに分かれて体験をしました。講話の後、銅板レリーフとコルクボードの作成に挑戦しました。マイスターや職人さんの手助けを借りながら作品を仕上げました。

 

 

 

 

 

藤井堰を見学しました(4年生)

総合的な学習の一環で、柏崎市平井の藤井堰を見学しました。

柏崎市の産業振興課の方から、堰の歴史と役割を教えていただきました。

その後の施設見学では、規模の大きさに感動しました。