お知らせ
5月8日(木)生徒集会
今日の生徒集会では、生徒会本部が二つのテーマを取り上げました。一つ目は、社会性育成に向け取り組んでいる「あじみこき運動」(あいさつ、じかん、みだしなみ、ことばづかい、きくたいど)について、クイズを交えて、込められている思いや心得を再確認しました。二つ目は、生徒会歌について、コロナ禍で歌う機会がなくなった取組を復活させたいと、スクリーンに表示された歌詞を目で追いながら、先輩が残してくれた合唱の録音を聞きました。「今あるものをよりよく生かす」これこそが伝統を受け継ぐということ。生徒会本部の取組に、自然と拍手が沸き起こりました。これが51年目の東中です。
5月7日(水)学級討議
生徒総会に向け、各学級で議案書を読み込みながら質問事項を整理しました。各学級では、活発に意見交換が行われました。総会は今月22日(木)に行います。
5月1日(木)全校集会
4月に行われた大会の賞状伝達と校長講話を行いました。校長講話では、今月中旬から毎週木曜日の放課後に行う「放課後学習会」について、実施の理由や内容の説明を行いました。どの生徒にとっても家庭学習習慣の向上につながり、自己肯定感のさらなる高まりに期待しています。
4月18日(金)昼休み中庭コンサート
吹奏楽部が中庭コンサートを行い、全校の多くの生徒・職員が鑑賞しました。穏やかな春の日差しを浴びながら、昼休みのひと時を楽しみました。
4月17日(木)正副級長任命式、第1回専門委員会
各学級から選出された級長・副級長に校長から任命書を手渡しました。どの学級も、リーダーの持ち味が発揮できる、居心地がよく温かい学級を目指していきます。
任命式の後、各教室に分かれて今年度第1回の専門委員会を行いました。委員長の所信表明、委員の自己紹介、副委員長決定や年間活動計画の確認、役割分担などを行いました。創立51年目の生徒会活動が、力強く動き出しました。