お知らせ

お知らせ

6月4日(水)高校説明会

3年生の生徒全員と希望された保護者の皆様が参加し、高校説明会を行いました。市内の公立高校と、近隣の私立高校、合わせて7校の先生方においでいただき、各10分程度の限られた時間ではありましたが、学校の特色や期待する生徒像などについてお話を伺いました。3年生が自分の進路希望を固めるまでおよそ半年。これから行われるオープンスクールなども活用しながら、目標を絞り込んでいくことになります。

6月4日(水)緊急全校朝会

自転車の乗り方について指導を行う必要性があり、緊急の全校朝会を行いました。

スピードを出して並走していた生徒の様子、歩行者に後ろからぶつかりそうになり注意したら口ごたえした生徒の様子について、同じ日に地域の方お二人から電話連絡をいただきました。

これまでも繰り返し注意喚起を行ってきてはいますが、並走は絶対にしないこと、歩行者がいる場合は声をかけるなど存在に気付いてもらいゆっくり通り抜けること、部活動のない一斉下校の日は特に気を付けること、見守ってくださる地域の方に誠実に対応することなどを生徒に伝えました。また、自転車でも事故を起こした際には多額の賠償金が必要になる場合があることについても、知識として再確認しました。最後に、自分も自分以外の人も守れる人になってほしいと締めくくりました。

試験も免許もなく乗ることができる自転車だからこそ、学校での教育が大変重要だと捉えています。7月9日には、全校生徒を対象とした交通安全教室を実施し、警察や安全協会の方々からも直接指導していただきます。

今後も危険な乗り方があれば、できればその場で注意をしていただきたいですし、難しいようであれば学校にご連絡いただければと思います。

 

6月2日(月)小中学校連携の教職員の会議

田尻小学校、北鯖石小学校、東中学校の全教員が参加し、今年度の小中学校の連携について話し合いました。

確かな学力、健やかな身体、豊かな心の3つのグループで、今年度の共通実践を確認しました。知・徳・体はそれぞれ別々のようですべて関連しており、小学1年生から中学3年生までの9年間を見通した共通実践で、子供たちの成長を支援していきます。

5月28日(水)歯科検診(全校)

給食後に良くブラッシングをして、全校生徒が歯科検診に臨みました。食事にも、スポーツにも、日常生活にも、歯の健康が深く関与していることはわかってはいるものの、日頃の歯みがきがおろそかになることもあります。診察いただいた3名の先生方からは、全般的に診療しやすくよい状態だったが、一方で歯石、歯肉炎、歯ぐきの腫れなどの所見もあるとのご指摘をいただきました。この歯科検診をとおして、歯みがきを含めた普段の生活を見直す機会にしていきたいものです。

5月27日(火)避難訓練

「中越沖にてM6.8の地震発生、最大震度6強」という想定の避難訓練を行いました。「避難開始」の放送後、各教室から、頭部を保護しながら整然とグラウンドに避難することができました。今回は、「防災士チーム柏崎」から7名の防災士の方々がおいでくださり、訓練の様子を参観いただきました。防災士の皆様からは、粛々と、概ねきちんとした避難がなされていたという評価をいただきました。また、訓練に引き続き、柏崎市防災・原子力課の方から「原子力防災」に関する基礎的な知識についてお話をいただきました。災害は突然起きるもの。過去の教訓を踏まえ、平時から備えることが一番の防災につながることを実感した訓練となりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。