お知らせ
2月6日(火)ネットには危険がいっぱい!
本日、全校生徒へ子供の性被害防止に係る啓発リーフレット「ネットには危険がいっぱい!」(警察庁・文部科学省)を配付しました。
是非、ご家庭でも話題にして、ご注意をお願いします。
2月6日(火)授業の様子_3年生道徳
当校では、差別や偏見を、しない、負けない、なくす心をもつ生徒の育成を目指しています。
3年生は道徳の時間に、1組は映画「破戒」、2組、3組は、同和教育副読本「生きるⅣ」の「Aさんの歩んだ道」を活用して学習しました。
身の周りの偏見や差別に気付き、一人ひとりの個性を認め合う学校を生徒とともにつくっていきます。
2月6日(火)旧体育館の解体の様子
旧体育館の解体が着々と進んでいます。
旧体育館の場所は駐車場になる予定です。
2月5日(月)タクシー研修の行程表作成_2年生
2年生は、修学旅行2日目のタクシー研修の行程をグループに分かれて話し合っています。
グループのメンバー一人一人の行きたい場所の地理的な位置や距離等、総合的に考慮しなければいけません。よく話し合って、みんなが納得できる行程表を作成してほしいと思います。
2月2日(金)卒業式に向けて準備始まる_アート部
アート部は、卒業式の3年生教室の飾り付けを担当しています。
その準備が、部活動の時間を活用していよいよ始まりました。
また、生徒会の各委員会は三送会に向けた準備も始まっています。
2月1日(木)校舎内の様子
写真は順に、3年2組教室の掲示板、2年1組のロッカー、図書室前の様子です。
校舎内の何気ない場面です。整然としていて、かつ温かな気持ちになります。
級友が制作したカウントダウンカレンダーを丁寧に掲示する係、一人一人が整理整頓して荷物を片付ける生徒、全校生徒に分かりやすく伝えようとする図書委員の姿勢や気持ちが伝わってきます。
1月31日(水)新入生保護者説明会
令和6年度新入生の保護者説明会を開催しました。学校の概要やPTA活動等の説明を行いました。
ご多用の中、ご来校いただき、ありがとうございました。新入生のご入学を教職員一同、心よりお待ちしています。
1月30日(火)委員会の活動の様子
各委員会は、様々な学校生活を支えています。
写真は順に、広報委員会(掲示物の張替え)、給食委員会(配膳員さんと一緒に、各学級から集まった食缶や食器類の片づけ)、図書委員会(図書室カウンター受付等)の当番活動の様子です。
冬季における保護者送迎車両について(再度のお願い)
昨年11月に「冬季における保護者送迎車両について」の文書を配付し、冬季の校地工事に伴う車両制限等に関わるお願いをさせていただきました。
保護者の皆様には、文書に基づき真摯にご対応いただき、おかげさまで一件の事故も起きず、生徒の安全な登下校が確保されております。
今一度、下記ルールを確認され、遵守いただきまようお願い申し上げます。
中学校は、生徒の安全確保を最優先としております。何卒、ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
【冬季の保護者送迎車両に関わるお願い】
①入口 … 新校舎正門 左折のみ
②出口 … 冬季限定特設出口 左折のみ
③満車時は、再度ご来校ください。
※満車に伴う公道での車両停車と校地の出入り時の右折は、渋滞の原因となるためご遠慮ください。
なお、生徒を通じて再度お願いの文書を配付しましたので、ご確認をお願いします。こちらからもご覧いただけます。⇒【冬季車両通行について(再度お願い).pdf】
1月29日(月)授業の様子_3年生
写真は、3年3組の掲示されている1月26日(金)までの卒業式までの「カウントダウンカレンダー」です。1枚1枚、生徒が作成しました。仲間とともに学び合うことができるのもあとわずかです。
そして、3年1組の国語、3年2組の英語、3年3組の体育の様子です。