お知らせ

お知らせ

7月11日(火)響く応援歌!_県大会・上越地区吹奏楽コンクール激励会

 激励会がありました。

 男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、陸上競技、水泳の県大会に出場する選手とチーム、上越地区吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部へ激励応援をしました。

 また、吹奏楽部は、演奏曲「東北地方の民謡によるコラージュ(2,018)」を演奏しました。

 運動、音楽と分野は違いますが、睡眠と食事でしっかりと体調を整えて、最高のパフォーマンスをしてきてほしいと思います。

7月11日(火)すくすく育て!_2年生技術

 2年生は、技術の授業で、一人1鉢、菊を育成します。

 写真は2年1組の苗植えの様子です。

 菊の栽培は大変難しいといわれていますが、大切に育てて花を咲かせてほしいですね。

7月10日(月)授業の様子_教育委員会の学校訪問

 教育委員会の学校訪問がありました。

 全校の授業の様子を参観されました。

 写真は順に、1年2組の社会(弥生文化)、2年3組の理科(植物と動物の細胞の違い)、3年2組の美術(社会問題をテーマにした絵画制作)の様子です。

7月10日(月)より安心・安全の学校生活を目指すために_各学年集会

 各学年集会がありました。

 もうすぐ夏休みです。1学期の前半終了を総括して、夏休み前により安心・安全の学校生活を目指すために伝えたいことについて、以下の内容等をみんなで確認しました。

◎人を傷つける行為(人権侵害)は絶対にない学校を作っていこう!

◎悪口,陰口,言葉遣い,ズボン下ろしなど,周囲がアンテナを張って生活していこう!

◎自分の言動が周囲にどう思われるか考える力を身に付けてほしい!

◎周囲も他の言動で気になることがあれば声をかける,大人に相談してほしい!

 

7月7日(金)授業の様子_1年生

 夏らしい暑さが続いていますが、学校は快適な学習環境で生徒は集中して学習に取り組んでいます。

 写真は、順に1年1組技術(のこぎりで板を切る様子をお互いに動画撮影)、1年2組国語(意見文の作成)、1年3組美術(布製バックにデザイン画を着色)している様子です。

7月6日(木)最後の水泳授業!!

 今日で、すべての学年の水泳授業が終了しました。

 指導をいただいたアクアパークのインストラクターの皆様、大変ありがとうございました。

 写真は、1年生の授業の様子です。タイムを計測しました。

美術展「過去・現在・未来」の絵画展inソフィアセンター

 柏崎美楽会と柏崎美術会の共催による美術展が7月6日(木)から9日(日)まで開催されています。

 当校からは「過去」として学校所蔵の「山湖」(村山徑 氏)、「はさぎ」(室星董道 氏)、「彩」(伊藤善一 氏)が出品されています。

 また「未来」としてアート部の2,3年生5名の作品が出品されています。是非、足をお運びいただきご鑑賞ください。