お知らせ
6月8日(木)地域へ貢献!!_1年生花苗植え
1年生は、田尻コミュティーセンターで、ボランティア活動をしました。
活動は、コミセンロードの花苗植え、体育館前の花苗植えや草取り、緑のカーテン朝顔植え、苗の入っていたポット洗い、チューリップ球根の葉っぱ取りと選別です。
生徒は楽しそうに一生懸命に取り組みました。
6月7日(水)高校説明会_3年生
今日は、柏崎市とその周辺の高等学校、計7校の説明会がありました。
3年生と全学年の希望する保護者が参加して、熱心に説明を聴きました。
令和4年度入試では、私立高校でWeb出願システムが導入されました。令和6年度入試では、公立高校もWeb出願システムの導入が予定されています。
詳細については、今後、教育庁高等学校教育課からの情報をもとに「進路だより」等でもお知らせしていきます。
6月6日(火)上越地区大会激励会
上越地区大会の激励会がありました。
地区大会は県大会の予選会を兼ねています。
スポーツマンシップは、スポーツのルールを遵守してゲーム(競技)を行っていくうえでの根本的な姿勢のことです。
競技すること自体を楽しんで、公正なプレーを尊重し、相手の選手やチームに対する尊敬や賞賛、同じスポーツを競技する仲間としての意識をもって、大会に臨みましょう!!
6月6日(火)学びプラン訪問_2年生美術
東中では、教員の授業力の向上を目指して、お互いの授業を参観し合う等して研修しています。
今日は、教育委員会の指導主事をお招きして、2年3組の美術の鑑賞学習の様子を参観していただきました。
生徒は、グループの仲間へ作品の意図を説明したり、互いに意見や感想を発表することができました。
6月5日(月)授業の様子_2年生
1週間が始まりました。運動部の生徒は、地区大会前でもあるため、部活動と学習の両立が体力的に厳しい時期かもしれませんね。
しかし、条件はどこの学校も同じです。1日の時間をしっかり管理して、部活動と学習時間の管理、そして健康管理とセルフ・コントロールで乗り越えてほしいと思います。
写真は順に、2年1組の体育、2年2組の数学、2年3組の国語の様子です。
6月3日(土)盛況!_旧体育館の受賞記録掲示板見納め会
旧校舎の解体工事がこの6月から開始されます。
これに伴い、旧体育館壁面の受賞記録掲示板もその役目を終えます。卒業生をはじめとする関係者の皆様から「最後に一目みたい」との要望を受け、東中学校の学校、PTA、後援会と柏崎市教育委員会教育総務課との共催で「見納め会」が開催されました。
開場と同時にたくさんの卒業生の皆様が、同級生やご家族と来場され、思い出話をされたり、記念撮影をされたりしました。
「見納め会」の開催にあたり、後援会やPTAの皆様、関係者の皆様より多大なるご協力をいただきました。大変ありがとうございました。
6月2日(金)図書ボランティアさん
今年度も2名の保護者の方が、図書ボランティアとして、図書の整備をしてくださいます。
新しい図書館は、まだまだ整備が必要な図書がたくさんあります。図書委員会の活動では追いつかない部分を補ってくださいます。
新しい図書館、学校図書を大いに活用しましょう!!
6月1日(木)授業の様子_3年生
体育祭が終わり、日常生活が始まりました。
写真は順に、3年1組の理科、3年2組の英語(ALTさん来校)、3年3組の社会の様子です。
また、昼休みには、地区大会激励会の打ち合わせがありました。生徒は、地区大会に向けて練習に取り組んでいます。
学習と部活動の両立は大変ですが、その都度、気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。
本日、お子様を通じて「学校だより」を配付しました。また、HPの「おたより」にも掲載しましたのでご確認をお願いします。こちらからもご覧いただけます。⇒【【HP用】東中学校だより _NO2.pdf】
5月31日(水)気炎万丈~believe in ourselves~_第49回体育祭
さわやかな青空が広がり、ふるさとの三山に見守られる最高のコンディションで体育祭が行われました。
実行委員会や応援リーダーを中心に生徒は限られた時間の中で準備や練習をしてきました。
競技や応援で、生徒は精一杯、活動しました。
地域・保護者の皆様、たくさんの声援や拍手、大変ありがとうございました。
解団式後のフィナーレでは、全校生徒が集結して、実行委員長(生徒会長)の号令で校歌を大合唱しました。そして、お互いの頑張りを讃えあいました。
5月30日(火)明日はいよいよ体育祭!
いよいよ明日は体育祭本番です。
今日は、グラウンドで各軍団が最後の応援練習を行いました。
その後、各委員会に分かれて会場準備をしました。
保護者・地域の皆様、生徒の奮闘する姿にたくさんの声援や拍手をお願いします!!