2023年2月の記事一覧
2月10日(金)授業の様子
写真は順に、1年1組の体育、1年2組の理科、1年3組の技術、2年1組の英語、2年2組の社会、2年3組の美術、3年1組の国語、3年2組の英語、3年3組の家庭科の様子です。
3年生だけでなく、1、2年生もこの校舎で学ぶのは、あとわずかとなります。
2月10日(金)新校舎の様子
新校舎への移転が迫ってきました。先日、引越準備のため数名の職員が教育総務課と一緒に校舎内の確認をしました。施工者様より許可をいただきましたので紹介します。
写真は、順に「校舎内案内掲示板」、生徒玄関前の「柏の葉ホール」、普通教室の黒板側と背面側、普通教室前廊下の「ロッカースペース」、美術室、理科室です。
現在、引越準備と並行して、新校舎の使い方ルールや清掃方法等などを検討しています。
2月9日(木)第2回生徒総会
各学級で議案審議を終えて、本日の総会となりました。
議長の進行で、以下の議事について、慎重審議が行われました。
・第1号議案_東友会本部の活動について
・第2号議案_各専門委員会・各学年委員会の活動について
・第3号議案_各部の活動について
・第4号議案_各クラスの学級目標について(いじめ見逃しゼロに向けた取組を含む)
・第5号議案_令和4年度東友会会計中間決算報告
また、新旧本部、新旧各専門委員長の引き継ぎ式も行われました。
生徒会、学校行事、部活動等でリーダーシップを発揮した3年生の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
新生徒会長は、3年生への感謝と来年度への決意を発表しました。
2月7日(火)心肺蘇生法を学ぶ_2年生体育
2年生は、体育で心肺蘇生法について学習しました。
実習では、空のペットボトルを傷病者の胸に見立てて、胸骨の圧迫を行いました。
生徒は、胸骨の下半分に片方の手のひら基部を充てること、そして、もう片方の手を重ねて組むことや垂直に体重が加わるように腕を真っすぐ伸ばして、組んだ手の真上に肩がくるような姿勢で、5cm程度、沈み込むように圧迫することを学びました。
2月2日(木)リーダー研修その3_新生徒会
新生徒会のリーダー研修がありました。
来年度の生徒会活動の企画についてや次回の専門委員会、三送会の準備をしました。