学校生活

3年生

3年生 こんな係がクラスにほしい

国語の「話す・聞く」学習の中で、

後期に向けて「もっと楽しいクラスにするために」

どんな係があったらいいか話し合いました。

3人組になり、自分の考えを話したり

「いいね。」「それってどんな係?」など

と相手の意見を受け止めたりしました。

どんな係ができるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

夏休み明けも健康に!

前期後半がスタートしました。頭・心・体を少しずつ学校モードに戻して、

みんなで学習や行事などを頑張っていきます。

 

今日27日は、発育測定がありました。併せて、健康について学習しました。

早寝・早起き・朝ごはんを心掛けることが、健康でいるために大切であることを

改めて確認しました。

元気に体を動かすことも大切であると学習した子どもたち。

休み時間には、早速、ドッジボールや虫探しをして元気に過ごしていました。

3年生 校外学習に出かけました。

社会で、市役所とスーパーマーケットの見学をしました。

 

市役所見学では、柏崎市のために働く方がどんなお仕事をしているか

見学し、お話を聞いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーパーマーケットの見学では、お店で働く人がたくさんのお客さん

に来てもらうためにしている工夫について学習してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、普段見ることのできないお仕事の現場を見て、

仕事や働く人の様子について、より興味がわいたようです。

 

七夕コンサートがありました。

7月5日(金)の昼休みに、七夕コンサートがありました。

全校の児童の前で、得意なことや好きなことなどを

発表したい子どもがステージ発表をしてくれました。

 

3年生からは、Creepy Nuts の「Bling-Bang-Bang-Born」

のダンスを発表してくれた子たちがいました。

みんなノリノリで、素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 校外学習に出かけました

18日(土)の150周年記念運動会が無事に終わりました。

子どもたちには、運動会で頑張った気持ちを、次の学習へとつなげていってほしいと思います。

 

今週は、社会の学習で校外学習に出かけ、西中通駅周辺の町がどのようになっているか、調べてきました。

公民館や郵便局、たくさんの車が通る道などを確かめました。

3年生 運動会に向けて

150周年記念運動会に向けて、全校で応援練習を頑張っています。

3年生も明るく元気な声で、応援を盛り上げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 発芽しました

理科の授業で、ひまわりの種をポットに植えました。

水やりや観察を頑張っている子どもたち。

連休明けに、芽を出したものもあり、子どもたちの関心が高まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 あっという間の2週間

3年生に進級し、2週間が過ぎました。

学級目標を決め、3年生の学習スタイルに慣れようと頑張っている子どもたち。

今週は、外国語活動がありました。楽しく世界の国名や挨拶を練習しました。

 

 

 

3年生 理科で春探し

グラウンドに出て、春を探しました。

可愛い花を見つけて、虫メガネで観察しました。

熱心に観察カードを書いていました。

 

 

 

3年生 社会:「むかしのくらしとどうぐ」

柏崎市立博物館には、米作りを支えた道具や昔のくらしに使われていたものが展示されています。

3年生は、今では考えられない冷蔵庫がない暮らしを想像し、技術が発展してきたことを知りました。