学校生活の様子
1,2年生レク&終業式
本日は、各学年でレクリエーションを行いました。
2年生は私をレクに誘ってくれ、所用があったため最後の15分ほどでしたが、一緒にバスケットボールを楽しみました。
男女一緒に協力して、また、バスケットボール部の生徒もみんなが活躍できるようにボールを回しながらのプレーに感心しました。
4限は終業式を行い、3名の生徒が後期を振り返りました。
3人ともしっかりとした発表で、来年度の春が楽しみになりました。
すばらしい春を迎えられそうです。
1年生地域学習発表
昨日は、準備。本日は、実際の発表でした。
1年生の地域学習発表です。
準備は万全、昨年しらべたことをしっかりと発表して、地域の方に伝えようとしています。
私も初めて聞くことが多く、大変勉強になりました。
この学習を本当は、もっと外部に発表できれば良かったのですが。
いずれにしても、みんなよく頑張りました。
1年生地域学習発表準備
1年生がこれまで地域について探究してきた内容をまとめ、明日の5限に発表会を行います。
今日の5限にその準備とリハーサルを行っていました。
北条の良さは、歴史にしろ自然にしろ、調べがいのあるものがたくさんあります。
明日は保護者の方や地域の方はお招きしておりませんが、DVDに録画してお世話になった方々にお送りする予定です。
自由の相互承認
先週のミニ北中ミーティングでは、教育目標についてもご意見をいただきました。
北条中には、設立当初より「質実 自治 奉仕」という校訓があり、この下にある教育目標です。
現在の教育目標は、20年ほど前につくられた「豊かな心をもち、活力あふれる生徒」です。
新学習指導要領が本年度より全面実施となっており、時代の要請から令和4年度より次の教育目標を掲げる提案を先週いたしました。
「自由の相互承認 わたしの自由も大切にする あなたの自由も大切にする」
です。
この理念の共有が実際には簡単なことでないことを現在の世界情勢が示しています。
しかし、そこを目指すことが私たち人類にとって結局は最重要課題であるとも思います。
保護者の皆様や地域の皆様にご意見をいただければと思います。
学習の確認テスト②
昨日お伝えしましたが、本日は、学習の確認テストを1限から5限まで行いました。
5時間連続ですので、とても疲れるかと思いますが、高校入試もこうした形で行われます。
そのための練習というところでしょうか。
学習の確認テストは、これまでの内容の定着度を確認することが、本来の意義です。
ただ、テストという名前が付きますので、他者から評価されると考え、緊張される生徒もいるかもしれません。
ただ、本来は自己評価のためのものです。自分の力を確認するための場です。
そのように理解してもらうように説明していくことが必要と感じます。