2021年6月の記事一覧 2021年6月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (3) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (1) 2024年11月 (3) 2024年10月 (1) 2024年9月 (2) 2024年8月 (0) 2024年7月 (2) 2024年6月 (1) 2024年5月 (1) 2024年4月 (1) 2024年3月 (2) 2024年2月 (1) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (1) 2023年10月 (2) 2023年9月 (3) 2023年8月 (1) 2023年7月 (4) 2023年6月 (2) 2023年5月 (5) 2023年4月 (4) 2023年3月 (6) 2023年2月 (7) 2023年1月 (7) 2022年12月 (5) 2022年11月 (13) 2022年10月 (15) 2022年9月 (15) 2022年8月 (5) 2022年7月 (14) 2022年6月 (22) 2022年5月 (23) 2022年4月 (13) 2022年3月 (18) 2022年2月 (18) 2022年1月 (9) 2021年12月 (20) 2021年11月 (20) 2021年10月 (28) 2021年9月 (20) 2021年8月 (15) 2021年7月 (19) 2021年6月 (18) 2021年5月 (1) 2021年4月 (2) 2021年3月 (4) 2021年2月 (5) 2021年1月 (8) 2020年12月 (7) 2020年11月 (8) 2020年10月 (14) 2020年9月 (19) 2020年8月 (14) 2020年7月 (15) 2020年6月 (18) 2020年5月 (8) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 心肺蘇生法の学習 投稿日時 : 2021/06/29 サイト管理者 カテゴリ: 昨日、1年生と2年生が保健体育の授業で心肺蘇生法に関する学習を行いました。 消防署より学習用のAEDと人形をお借りしての、実際の状況を想定した学習です。 倒れている人を発見してから、助けを呼んだり、心臓マッサージを行ったり、AEDのパッドを貼ったりと一連の流れを、全員が役割を交代しながら体験しました。 放課後には、職員も生徒と同様の研修を行いました。 いつ、どこで、そうした場面に出合うか分かりません。生徒にとっても職員にとってもとても大切な学習でした。 123456789 »
心肺蘇生法の学習 投稿日時 : 2021/06/29 サイト管理者 カテゴリ: 昨日、1年生と2年生が保健体育の授業で心肺蘇生法に関する学習を行いました。 消防署より学習用のAEDと人形をお借りしての、実際の状況を想定した学習です。 倒れている人を発見してから、助けを呼んだり、心臓マッサージを行ったり、AEDのパッドを貼ったりと一連の流れを、全員が役割を交代しながら体験しました。 放課後には、職員も生徒と同様の研修を行いました。 いつ、どこで、そうした場面に出合うか分かりません。生徒にとっても職員にとってもとても大切な学習でした。