学校生活の様子

2020年9月の記事一覧

体育祭活動(9/2)

 猛暑日となりました。体育祭練習は、1限に実施しました。
 放課後の各軍の練習は、冷房の効いた教室で動きの練習、体育館では、動きや位置の確認を行いました。
 グラウンドには、生徒の応戦席の後方にミストシャワーを設置しました。

教室で

体育館で

ミストシャワー

今週の道徳から

 今日から9月。連日、厳しい残暑が続いていますが、今週末の体育祭に向け、学校全体で準備に取り組んでいます。
 今週、1年生は、目標や夢、希望を実現させるためにどのように取り組むか。2年生は、自主的に考え、判断し、それに従って行動するために大切なことは何か。3年生は、進んで社会と関わり、連帯して活動し、よりよい社会の実現に努めることについて学んでいます。

願いのバトン(1年生)

裏庭のできごと(2年生) 

富士山の消えた白い川(3年生)

消毒方法が変わりました!

 学校内の消毒について、文科省の通知を受けて変更しました。これまでは、生徒の活動終了後に全職員でゴム手袋をして実施していましたが、今日(9月1日)から清掃時に霧吹きで吹きかけた後、布で拭き取る方法に変更しました。
 生徒には、これまで同様、手洗いの徹底を指導しています。

体育祭活動(9/1)

 水分補給、休憩を十分にとりながら、体育祭活動を行っています。
 今年は、これまでと違い様々な配慮や変更をしながらの練習ですが、暑い中、リーダーを中心に真剣に取り組んでいます。

ラジオ体操練習

よさこい練習

タイヤ取り