学校生活の様子

2022年3月の記事一覧

3月~お別れのセレモニー

1年間ごとにお願いをしてお出でいただいている教職員の皆様がいます。

先日、今日が今年の最後、さらに来年度はお願いできないという方に子どもたちでお別れのご挨拶をしました。

本日もそうした形で、セレモニーを給食後に行いました。

1年間ではありますが、子どもたちは教室でいろいろと教わっています。

お別れは寂しいですが、セレモニーは温かい時間になりました。

入学説明会

本日は、この春、北条中学校に入学する6年生の子どもたちと保護者の皆様を対象に、入学説明会を行いました。

蔓延防止措置のために延期されていたものを、ようやく実施した次第です。

この日のために、北条中学校1年生の生徒が、学校の様子をスライドにまとめ、発表しました。

スライド作成に加え、発表原稿の作成など、時間をかけて準備しています。

緊張する様子もありましたが、子どもたちにとって、大きなプロジェクトでした。

2年生総合的な学習の時間

3年生が卒業し、今日から1、2年生のみの学校です。

2年生が総合的な学習の時間に、修学旅行の事前学習を行っています。

京都についてタブレットで調べながら、仲間に紹介する内容を探しています。

これはおいしそうだね、など、生徒の表情もにこやかです。

旅行は、やはりわくわくする活動ですね。

いろいろ調べ、想像し、実際の体験を充実させてほしいと思います。

卒業式

本日、卒業証書授与式が行われ、3年生15名が北条中学校を卒業しました。

15名が互いに信頼し、それはどこかクラウドデータのように、見えないけれど、確かにみんなをつないでいました。

いつも笑顔いっぱいで、何にでもまっすぐに取り組む子どもたちです。

終了後、地域の村山石材様から一人一人の名前を彫った石板がプレゼントされました。

子どもたちを思う地域の方々に感謝するばかりです。

そうした皆様の思いがあってこそのすばらしい子どもたちです。

図書委員会卒業プロジェクト&卒業式予行・準備

本日の4限は、卒業式の予行を行いました。

本年度は、1・2年生は1回のみの練習で今日を迎えましたが、全員がそろって動くことができました。

午後の準備も1・2年生がしっかりと行い、温かい雰囲気の会場ができあがりました。

3年生への思いを感じます。

写真は、図書委員会が卒業プロジェクトで3年生に本のカバーをプレゼントしているところです。

もう一つは、私が3年生にもらったメッセージアルバムです。

3年生の皆さん、本当にありがとう。一人一人のメッセージに心が温まりました。