学校生活の様子

2022年4月の記事一覧

授業の紹介&部活動結団式リハーサル

時折、授業を紹介します。

本日は、1年生の英語です。

書いた名前を担当に確認してもらっています。

楽しそうに取り組んでいます。

昼休みには、明後日行う部活動結団式の練習を行いました。

4月のぱくもぐランチ

本日の給食は、毎月行われる「柏崎ふるさとぱくもぐランチ」の日でした。

メニューは、ごはん、じゃがじゃこサラダ、ひじきとツナの卵焼き、肉団子と春キャベツのスープです。

どんな内容か、名前だけでも何となくわかりそうですが、いかがでしょう。

どれもたくさんの具材でできていて、栄養もおいしさもばっちりの給食でした。

 

級長任命式&全校総合<探究>②

本日の全校朝会は、正副級長の任命式。

認証書を受け取った後、それぞれが学級を支えリードしていくこと、そしてどんな学級をつくっていきたいかを発表してくれました。

続けて、6限に全校総合<探究>の2時間目。

前回は、プロジェクトにみんなで取り組むことを、実際の体験を通じて理解しました。

今日は、初めにアイスブレイクの山手線ゲーム。お題は、国の名前。班ごとに楽しそうに取り組みました。

その後、プロジェクトのスタート。

ブレインストーミングで北条でどんなことができるか、できるだけ挙げてみよう、と担当の職員が投げかけ、それぞれが付箋にアイディアをまとめました。

しばらく時間をとった後、班内で共有。

そして、班を超えて互いのアイディアを確認。

なかなか学年を超えての移動がなかったのですが、途中、職員に促されて1年生が3年生のところに行き、そこから全校での交流が始まりました。

異学年での学習が早速始まりました。

 

全校での総合

本年度は、総合的な学習の時間を学年での授業と、全校での授業の二つに分けて行います。

異学年での学習を行うことを第1の目的に行います。

昨日、その1時間目を行いました。

まずは、お互いの関係づくりのためのゲームです。

タワーをつくっています。

来週からはプロジェクトに入っていきます。 

生徒会オリエンテーション

本日の5,6限に生徒会オリエンテーションが行われ、生徒会スローガンが発表されるとともに、晴れて新入生の皆さんが生徒会に入会しました。

生徒会スローガンは「七転八起 成長による自由を楽しむ北中生」。やる気が表れています。すばらしい!

その後、各専門委員会がスライドを使うなどして説明。

続けて、部活動の紹介です。

音楽部、野球部、バスケットボール部、文化部が張り切って説明、紹介しました。

堂々とした様子が頼もしく、生徒の伸び伸びとした様子にうれしくなりました。