くしらっ子日記
修学旅行記⑬ 2日目(6/24 午後)「洋食器工場見学」
修学旅行最後の訪問先です。燕市内の洋食器(カトラリー)製作工場を見学させていただきました。始めに説明をお聞きし、その後実際の各製造工程を案内していただきました。工程によって違う作業機械を職人さんたちが操り、どんどん製品ができ上がります。機械の大きな音の中、業務用のカトラリーが作り出されていきます。私たちがこの旅行中に使ったフォークやスプーンもこうやってつくられていると思うと、不思議な気持ちがします。会社としての目標や、より働きやすい環境づくりのことなど、いろいろなお話をお聞きしました。
修学旅行記⑫ 2日目(6/24 午後)「スプーン発色体験」
「燕市産業史料館」でスプーンの発色体験です。 洋食器で有名な燕市の技術を体験します。 チタン製のスプーンを溶液につけ、電流を流すことで酸化被膜を施します。 電流を流す時間の違いで被膜の状態が変わり、色味がちがってきます。 わずか数秒の作業で、オリジナルのスプーンをつくることができました。 全員のスプーンが完成した後は館内を見学し、県央の金属加工についての歴史を知ったり、美術品としても評価の高い工芸品を鑑賞したりしました。
修学旅行記⑪ 2日目(6/24 昼)「昼食」
ふるさと村で、買い物と昼食です。旅行中、最後の買い物、最後の食事です。食事会場では手洗いを済ませ、健康観察カードを提出しました。みんな揃って「いただきます」。新潟名物タレカツ入りです。
修学旅行記⑩ 2日目(6/24 午前)「水族館」
マリンピア日本海の開館と同時に、班単位での活動開始です。11時のイルカショー開始時間前にドルフィンスタジアム集合、それまでに買い物も済ませておきます。集合までの2時間ほどの時間をどのように計画的に使うのか、各班で相談して行動します。
1班、2班ともに時間まで到着です。イルカショーが終わり、集合写真を撮るころには、雨も上がり良い天気になりました。
修学旅行記⑨ 2日目(6/24 朝)「おはようございます。」
朝の健康観察、みんな元気です。時間通りに朝食会場にそれぞれが集合です。朝食は和・洋ブッフェスタイルです。一人ひとり自分の食べたいものをお皿に盛りつけました。注文後に一つ一つ焼いてくれるオムレツ、フレンチトーストも堪能しました。2日目も充実した活動ができそうです。
子どもたちだけでなく、宿泊客ひとりひとりが使い捨ての手袋をして盛り付けていました。また、1席ずつ開けて座りました。アクリル板もあり、感染症対策がされています。