くしらっ子日記

くしらっ子日記

7/8 自然体験活動(川)➅ 「おいしいカレーライス」

 体育館にテーブルを準備していただき、昼食です。同じ方向を向き、距離をとって食事をします。子どもたちも大人も、お腹がペコペコです。カレーをみんなでおいしくいただきました。また、午後の活動に備え、スポーツドリンクで水分も補給しました。

  

 食事の途中、カレーを準備してくださったボランティアさんたちの紹介です。本当においしいカレーライスでした。お腹いっぱいです。

7/8 自然体験活動(川)⑤ 「自然体験活動中」

 子どもたちが安全に活動するために、ボランティアさんがポイントに立ってくださったり、学校職員が地区のあちらこちらを巡回したりしています。さらに、のぼりを立てたり、コーンを置いたりして、地域の皆さんや道路を走る車にも活動中のお知らせをしました。

 

7/8 自然体験活動(川)④ 「カレーライス調理中」

 子どもたちがウォークラリーをしている間、カレーづくりのボランティアの皆さんは調理をしてくださっていました。計80皿分のごはん、カレーの準備は大仕事です。調理室だけでなく、館内に美味しそうなカレーのにおいがあふれます。まもなく、お腹をすかせた子どもたちが、上米山コミセンに戻ってきます。

 

7/8 自然体験活動(川)② 「ウォークラリー その1」

 午前中は、フラワーグループ(縦割り班)に分れて、地区の神社やお寺、施設をめぐる「ウォークラリー」です。班毎にたてた作戦にしたがって、10ヵ所のポイントを目指します。スタート、ゴールは、上米山コミセンです。

 各ポイントにはボランティアの皆さんが待っています。高学年が事前に準備してくれたミッション(学年指定あり)が用意されており、順番に挑戦しました。

  

 大きな木々におおわれた谷根神社は、涼しい風が吹いています。ミッション「谷根の自然物で“校長先生”の顔をつくりましょう」に挑戦中。