くしらっ子日記
修学旅行記② 1日目(6/23 午前)「ハンカチ絞り染め体験 その2」
お茶の粉末をといた鍋の中に一人ひとりのハンカチを入れ、温度を見ながら加熱します。20分ほどかかるので、交代しながら布が浮き上がらないようにゆっくりかき混ぜます。その後さらに20分、媒染液につけて色を定着させます。液の種類によって色がちがってきます。
媒染している間、近くの茶畑や町家づくり(茶の間、梁)について説明していただきました。
左 お店から歩いて数分、町の中にも茶畑が。
中 古い町屋づくり。置いてあるたんすや長火鉢も、歴史を感じます。
右 天井の梁の様子。
修学旅行記① 1日目(6/23 午前)「ハンカチ絞り染め体験 その1」
出発式の後は、高速道路を北上です。途中、黒崎SAで休憩し、村上を目指しました。村上市内に入ると、城下町の風情が感じられます。出発から2時間ほどで、「ハンカチ絞り染め」の体験先のお店に到着です。
玄関であいさつをしてから、奥の作業場に移動しました。体験先のお店は古い町家造りが残っており、格子窓の外観を見たり、建物の奥行きの深さを感じたりすることができました。
布をきつく結んだり、割りばしではさんでしっかりゴムで止めたりした部分がお茶に染まらずに白く残ります。でき上りを想像しながら、縛ったり挟んだりと作業が進みます。
5・6年生が修学旅行に出発しました
先ほど、5・6年生が修学旅行に出発しました。
出発式では、「楽しみなこと」の発表があり、代表児童は「ハンカチの絞り染め体験が楽しみです。(環境と人間のふれあい館で)新潟水俣病のことをしっかりと学んできたい。」「(マリンピア日本海での)イルカショーが楽しみです。新潟ふるさと村でお土産の買い物も楽しみです。」と、発表していました。
朝早くから、たくさんの方からお見送りに来ていただき、ありがとうございました。
なお、修学旅行のHP随時更新は行いません。明後日以降、2日分をどっさりと更新する予定です。お楽しみに!
全校体育は水泳です。
今日からプールがスタートです。まずは各自の泳力を確認します。1か月間で、どれだけ泳力を伸ばせるでしょうか。これから、皆で頑張っていきましょう。
植物が順調に育っています。
2週間前、全校でプランターに植えた花が順調に育っています。花やつぼみの数がどんどん増えています。毎朝、登校すると水やりです。暑くなってきたので、たっぷりとあげます。7月に入ったら、地域の施設にプレゼントに行く予定です。
高学年総合のバケツ稲もスクスクと。