くしらっ子日記

くしらっ子日記

休み前、町内子ども会

 5時間目は、町内子ども会でした。登校班ごとにテーブルに集まり、話合いを始めました。登校班の班長が司会者です。それぞれの担当の先生も一緒に参加しました。

 4月からの登校の様子を振り返ります。「時間を守れたか」、「地域の人にあいさつができたか」など項目ごとに反省点を出し合いました。登下校だけでなく、休み中も含めて、安全な地域での過ごし方を確認しました。

 

子ども会の後は、全校一斉下校です。いつも地域のながらパトロールの皆さんが一緒に歩いてくださっています。

今日の給食

 夏休みまであと数日となりました。7月に入って教室で給食を食べていますが、この給食もあと数回です。

2階教室の子どもたちは、給食の食器や食缶を1階の階段登り口まで取りに来ます。

 4時間が終わり、身支度が完了した給食当番が、自分のクラスの食器を運んでいきます。教室の配膳台に順序よくならべ、配膳が始まります。

 今日の給食は、「ご飯、かぼちゃのみそ汁、レバーと高野豆腐の揚げ煮、切干あえ、牛乳」

 

 

着衣泳

 7月最後のプール授業は、「着衣泳」でした。川や海で水の事故にあった場合、服を着ていることが予想されます。体操着と靴を身に付け、実際に水にはいってみました。歩いたり、泳いだりするとずっしりと重みを感じます。もしも事故にあった時、ペットボトルやビニル袋を使って体を浮かすことができること、また、おぼれている人がいた時、どのように助けを呼んだらいいのかなど、万が一に備え、様々な体験をしてみました。

 

絆集会、その後

 6月の絆集会後、フラワーグループ(縦割り班)、各学級での話合いの結果が児童玄関に掲示されています。自分、相手、そして皆が気持ちよく過ごすために気をつけていきたいことがまとめられています。全校皆で楽しく、充実した学校生活が送れるように心がけていきたいですね。

鯨の地下道清掃

 昨日6日の午後は、PTA環境安全部による清掃活動でした。年一回、国道8号線鯨波交差点をわたるための地下道の清掃を保護者、地域、児童と一緒に行っています。

 子どもたちは給食後帰りの支度をして地下道まで、フラワーグループ(縦割り班)ごとに移動しました。保護者や地域の皆様と現地で合流し、全体で手順を確認したら作業開始です。

 4つのグループが3ケ所の出口と連絡通路に分かれ、掃き掃除や天井のクモの巣とりから始めました。壁を水拭きしたり、外の植え込みの草刈りをしたりと、どんどんきれいになっていきました。最後に地下道の床を水で流して仕上げです。1時間ほどの活動で、とてもきれいになりました。

 大勢の保護者・地域の皆様からご協力いただき、スムーズに作業を進めることができました。午前の学習参観等と合わせ、1日、ありがとうございました。

 

学校保健委員会

 学習参観の後、4時間目は、こどもと大人が一緒にお話をきく学校保健委員会でした。内容はメディアやSNSの使い方についてです。事前に先週からの1週間、家庭でのメディアの使用時間を各自で調べて記録したプリントを用意し、お話をききました。講師の先生の指示のもと、1週間で合計何分、1か月では、そして1年で考えると・・・。計算してみて、このまま1年間続けたらどうなるか、数字を確認してみます。家庭での使用状況を振り返り、一緒にルールづくりをしました。

学習参観、ありがとうございました。

 本日6日(木)、午前中、学習参観を実施しました。暑い中、大勢の保護者の皆様からおいでいただきました。

 学級によっては、保護者の皆さんから参加していただく場面もありました。ありがとうございました。

 

自転車安全教室

 3年生以上は、自転車安全教室を実施しました。パネルを使って自転車に乗るときのルール、マナー、そしてに具体的な事故の例を教えていただきました。その後、体育館につくられた模擬コースを使って自転車の安全な乗り方を確認です。後方の安全確認をしてからスタート。交差点、踏切など様々な場面を想定してルールを確認です。ポイントとなる箇所では交通指導員の皆さんがアドバイスをくださいました。被害にあわないだけでなく加害者にもならないために、学んだルールやマナーを実際の生活の中で生かしていきましょう。

 ※事前に保護者の皆様から、自転車を運んでいただきました。ありがとうございました。

 パネルを使って、自転車のルールについて詳しく説明していただきました。

 歩道や車道での乗り方、交差点や踏切の侵入、停車中の車の脇を通り抜けるときなど、たいへん具体的な場面です。

 学習後は感想を発表し、皆でお礼のあいさつをしました。

 

 

 

 

教室での給食を開始しました。

 普段は、食堂で全校一緒に給食を食べていますが、今日から各教室での給食をはじめました。食堂は冷房施設がないので、気温の上昇に伴い、教室での給食に変更です。各学級ごとに冷房の効いた部屋で食事となります。昨年もこの時期から実施していました。やり方は同じなので、初日の今日はそれを思い出しながらの配膳でした。

今日の給食は、「ごはん、あおさのみそ汁、さばのごまケチャップソース、五目あえ、牛乳」

くしら会朝会

 定期的に朝の全校朝会は、くしら会朝会(児童会朝会)を行っています。今回はパワフル健康委員会による全校への呼びかけでした。「好き嫌いをなくそう」ということで、給食の時間の寸劇を交えながらの発表です。また先日、西部調理場の栄養教諭が来校されたときに教えていただいたバランスのよい食事についてもふれながら、分かりやすく伝えてくれました。