くしらっ子日記

くしらっ子日記

自然教室③ 「オリエンテーリング」

 午後のプログラムは、「オリエンテーリング」です。スタート時は晴れているものの、この後、雨も心配されるので、活動エリアを半分に、そして雨具も準備して活動を開始しました。地図を見ながら、数字で示されたポストを探していきます。建物の形や向き、施設の位置関係から自分たちの進むべき方向を探ります。はじめは、同じところを行ったり来たり。後半、地図の見方に慣れてきた班は、どんどんポストを見つけていきます。ポストに書かれていた言葉をつなぐと、ある文が見えてきました。

 先生からの説明を聞いてスタート。

 戻ってきたら、最後にみんなで答えあわせ。

 

自然教室② 「自然の家に到着」

 1時間半ほどで、自然の家に到着です。玄関ホールでの入所式では、自然の家の職員の方からお話を頂きました。その後、宿泊棟に移動です。荷物を整理し、ベッドメイクです。シーツをきちんと敷いて整えます。そして、バイキング形式の昼食。麺類、丼物、お代わり自由です。

食堂では、他校の子どもたちとも一緒になりました。

自然教室① 「出発式」

 先週、15日(木)~16日(金)の1泊2日、5、6年生は国立妙高青少年自然の家で自然教室を行いました。自然に親しむだけでなく、自分で考えて行動したり、友達と協力できるようになったり、集団でのルールを学んだりすることが目的です。

 式では、朝のあいさつの後、代表児童のめあての発表がありました。出発の際には、お家の方や、1、2年生、3、4年生が見送りをしてくれました。

 

 出発式の後は、お家の方に「いってきます」。

 学校にのこる子どもたちも、2階の窓からや、玄関先で見送ってくれました。

朝の水やり

 昨日植えた花に、今日から朝の水やりです。登校してきた子どもたちから順番に水やりをしています。自分たちの班のプランターだけでなく、学校用に植えた苗も世話をしてくれています。ペチュニア、日々草、マリーゴールド、サルビア、大切に育てていきましょう。

 

フラワーグループで花植え活動

 今朝は、児童玄関前の広場を使って、全校でプランターに花の苗を植える活動をしました。フラワーグループ(縦割班)で植えていきます。どんなふうに花を並べるか、みんなで相談です。高学年が低学年に植え方を教えてあげながら、協力して作業が進んでいきます。そして、プランターに植え終わったグループからみんなで写真を撮りました。今回植えた花は、来月になったら地域にプレゼントに行く予定です。

 中越沖地震後、地域の皆さんにお世話になったお礼として始まったこの活動。花の苗は、以前鯨波小学校に勤務しておられた校長先生が育ててくださったものを、今年もたくさんいただきました。子どもたちは、様々な活動で地域や保護者の皆さんに日々お世話になっています。これから1か月、心を込めて花の世話をして、地域にお届けしたいと思います。

 この活動が始まった当時のお話や、花の種類・種の様子などをお話していただきました。代表の子どもたちに苗を手渡してくださいました。

 作業の後は、みんなで後片付けをしました。率先して水やりや道具の水洗いなどをしてくれる子どもばかりでした。

探鳥会

 6月8日午前中に、3、4年生は探鳥会を行いました。3、4年生は今年の総合学習で地域を知る・調べるとして、「鯨波地域」について学習を進めています。学区の鯨波地域は鳥獣保護区でもあり、自然豊かで野鳥も多く、観察には適していると、当日、講師の柏崎野鳥の会の方々がお話されていました。往復1時間半ほどかけて学校のグラウンドから岩野方面に向け、ゆっくりと歩いていくと、20種類以上の鳥の姿や声を確認できました。わずかな時間でしたが、あらためて豊かな自然を感じることができました。

 はじめに双眼鏡やフィールドスコープの使い方を教えていただきました。

 最後に日かげに座って、今日の鳥の名前を確認しました。

 

人権の花 贈呈式

 今朝の全校朝会は、「人権の花 贈呈式」でした。人権擁護委員さんから来校していただき、子どもたちに人権について分かりやすくお話していただきました。また、人権の花活動についても教えていただきました。新潟県では、6月を「いじめ見逃しゼロ強調月間」として、子どもたちが様々な活動を行っています。鯨波小学校でも、人権の花活動を契機に、一層取組を進めていきたいと思います。

今月の給食目標

 7日(水)は、月一回の栄養教諭の来校日です。今回は、今月の給食目標「よくかんで味わおう」について、お話がありました。よくかむことの効果4点のお話は、かむことの大切さを知り、よくかむことを習慣づけるきっかけとなりました。今月はかみかみメニューとして、かみ応えのある食材がいろいろと使われているようです。ご家庭でも給食だよりをもとにしながら、話題にしていただけるとありがたいです。

米山トウキ

 今年も、「トウキ」を地域の方からいただきました。昔から玄関先に、魔除け、厄除けとして飾られていたそうです。柏崎地域には、米山登山の際に「トウキ」を山頂で買って持ち帰る習わしがあり、「米山トウキ」として親しまれていたそうです。紹介文と共に、玄関に飾らせていただきました。

 

午前の授業

 今朝は、月一回の読み聞かせの日でした。いつものように、ボランティアの皆さんからお話をきいてから、朝の会、そして授業に入っていきます。また、ALTさんも来校されており、1、2年生は、2時間目がALTさんとの授業でした。3時間目は3、4年生、4時間目は5、6年生と、順番にALTさんとの授業が進んでいきます。

 

 2時間目、1、2年生はALTさんと一緒にCDにあわせて歌を、3、4年生は算数、5、6年生は道徳でした。