くしらっ子日記
大玉小玉転がしの練習
金曜日の2時間目に、大玉小玉転がしの練習を行いました。1・2年生は小玉、3~6年生は大玉を転がします。2人1組で転がすのですが、意図的に玉を力いっぱい遠くに転がして、手を放して走っていって玉に追いつくのはやり直しとなります。今回の練習では、何度も「ピーッ!」とやり直しの笛が吹かれていました。(子どもたちが転がす大玉、小玉について走って審判をしている職員も大変そうでした。息を切らしていました。)この練習をもとに、運動会当日は「やり直し」がなく、競技ができるといいですね。
月曜日の朝会は、応援朝会です。2時間目は、開会式と閉会式の全校練習があります。あと1週間で運動会です!頑張ろう!
今日はお休み
いつもHPをご覧いただき、ありがとうございます。
すみません、今日のHPはお休みです。
明日、アップしますので、ぜひご覧ください。
ラジオ体操&興味走
今日の朝活動は、ラジオ体操の練習でした。教頭先生が一つ一つの動きをきっちりと教えてくださいました。子どもたちも教えられたことを意識して練習していたので、今日は、みんな画像のようにお手本になるような素晴らしいラジオ体操をすることができました。本番も同じように頑張ろう!
5限は興味走の練習をしました。本来は大玉小玉転がし練習の予定だったのですが、欠席者もあり、明日と変更しました。さて、興味走「クジを引いて全力でゴー」は、スタートしたらくじを引きます。くじは、縄跳びコースとフラフープコースのどちらかです。縄跳びコースは、前まわし10回→ラケットでボール運び→ドッジボールをかご入れてゴールです。フラフープコースは、フラフープを3回回す→ざるでソフトボール運び→玉入れの玉をかごへ入れてゴールです。今日は一番で最後まで来た子どもが、玉入れの玉がかごになかなか入らず最後になってしまいました。ちょっと練習するのもいいですね。興味走の練習をしたい子どもには練習ができるようにします。さあ、どちらのコースになるか、運次第です。楽しんで頑張って!
清掃 リレー練習
鯨波小の水曜日と金曜日の朝活動は、清掃です。清掃は週2回だけですので、しっかりきれいにしてほしいところです。画像は、1・2年教室の清掃の様子です。まじめに清掃に取り組み、隅々まできれいにしています。雑巾もしっかりかけていました。とても感心します。学校をきれいにしてくれてありがとう!
5限には、リレーの練習がありました。走っている様子がよく分からない画像になり、すみません。子どもたちが並んでいる画像は、リレー練習が終わり、結果を聞くところです。リレーは、今日も赤の勝ちでした!しかし、前回よりも抜きつ抜かれつの見ごたえがあるリレーでした。白組、頑張れー!
明日は、大玉小玉転がしの練習です。
読み聞かせ 他
毎月第一火曜日には、読み聞かせがあります。現在6名の方が読み聞かせに来てくださっています。ご自分で読み聞かせたいと思う本を選ばれ、その本をお持ちになります。画像は、3年生の様子で、「さるとわに」という絵本の読み聞かせをされています。子どもたちは、目を離さずに絵本を見つめ、楽しんで聞いていました。読み聞かせの皆さん、いつもありがとうございます。
2限は、綱引きの練習がありました。今日は白の勝ち!やっと白が勝ちました。よかったね!赤も頑張りましょう!今週は毎日1時間運動会練習がありますが、それほど暑くなくほっとしています。子どもたちは、いつもやる気満々で練習に臨んでいます。明日は、徒競走とリレーの2回目の練習です。頑張ろう!
火曜日は読書支援員さんが来てくださる日です。昼休みには、読書支援員さんから本の貸し出しをしてもらうので、子どもたちは図書室に集まります。読書支援員さんと触れ合えるのも、子どもたちにとって楽しみのようです。