くしらっ子日記
委員会活動
6時間目の時間帯は、月一回の委員会活動の時間です。普段から4年生以上が3つの委員会に分かれて、活動しています。今日はそれぞれの教室で、活動の反省と来月の予定を話し合っています。イベント総務委員会、生活えがお委員会、パワフル健康委員会が、全校児童の学校生活がスムーズに行われ、そして楽しくなるようにいろいろな取組をしています。
イベント総務委員会は、分担して給食の時間に出題するクイズを端末を使ってさがしたり、スピーチの日程を確認したりしています。生活えがお委員会は、来月の予定を検討中、パワフル健康委員会は、皆に見せる劇のシナリオを確認しています。
今日の運動会練習
今日は応援合戦の練習です。応援席に並び、アナウンスと共に本部前に駆けだします。はじめてなので、前に出てから立ち位置の調整です。応援団や高学年が低学年に声をかけ、位置を決めていきます。隊形が整ったら、実際に3分間、通してみました。どちらの組も、元気な声がグラウンド中に響きます。
練習後は各組に分かれて振り返りです。応援団を中心に、改善点を検討しました。すぐに修正して試してみます。
午前の活動
今日は、朝清掃から始まりました。縦割り班でそれぞれの分担場所を清掃します。
ALTさんの来校日でした。5、6年生は、まずアルファベットの確認です。一覧表のイラストを見ながら、ALTさんと一緒にリズムよく単語を読んでいきます。時折、イラストに合わせた振り付けも一緒にやってみます。
3、4年生は地図の学習。地図帳を広げながら、記号や縮尺を確認していきます。
今日の運動会練習
午前中、小雨が降っているため、今日の運動会練習は体育館での応援、開閉会式の練習に変更しました。両組とも応援団を中心に、元気いっぱいの大きな声が、体育館中に響いていました。低学年も掛け声や振り付けを覚えたので、全体での応援が揃ってきました。最後に当日の応援合戦も通して練習しました。応援団が準備をしっかりとしてくれていたので、スムーズに進行できました。
朝の応援練習
今朝は、赤白各組の応援団が低学年に応援の振り付けを教えていました。組ごとに低学年の教室に分かれ、お手本を見せた後、一緒にやってみます。手拍子のとり方や手のあげ方を丁寧に説明していました。