くしらっ子日記

くしらっ子日記

今日の給食

 半数の子どもたちが当番になり、手際よく盛り付けます。当番以外の子どもたちは、どんどん給食を配っていきます。1年生は、準備が終わると早めの「いただきます」です。

 途中、あいさつ運動の呼びかけがありました。今朝の登校時のあいさつの様子を動画で振り返り、明日からのポイントを確認です。これから委員会の取組としても、あいさつ運動を進めていきます。

今日の給食は、「中華めん、サンマーメンスープ、手作りツナギョーザ、切干大根の中華あえ、だいだいムース、牛乳」。

書き初め

 3限は、全校で書き初めの時間でした。心を落ち着け、集中して取り組み、校内が静まりかえった1時間でした。新春の日本の伝統的な行事にふれた時間でした。

いつもの活動をいつものように

 午前中3時間の授業の後、全校で清掃を行って放課でした。清掃は、休み前と変わらず、縦割り班での活動です。高学年が指示をして、いつも通りに丁寧に掃き掃除、拭き掃除です。休み明け、きちんと活動ができる子どもたちです。

 

新年のスタート

 今日から、後期後半がスタートしました。クリスマス直前に積もった雪はその大部分が消え、道路や歩道、グラウンドにも雪が見られなくなりました。風が強く、小雪の舞う朝でしたが、子どもたちは元気に登校しました。

 教室で少し体を温めた後、体育館で休み明けの集会です。3月までの学校での過ごし方、心がけてほしいことをお話しました。

 教育期について説明。大雪のために折れた枝等への注意を含めた交通安全の確認。そして最後に校歌を歌いました。

 教室に戻って、提出物の確認です。

明日から冬休み

 午前中は日がさす時間帯もあり、ほっとしています。今日は、冬休み前の登校最終日でした。給食後は集団下校です。徐々にグラウンドの雪は少なくなってきていますが、まだ40cmほど積もっています。

 令和4年の締めくくりに、自分の机の中を整理整頓したり、教室内の大掃除をしたりと、子どもたちは協力して作業を進めていました。

 今日の給食は、クリスマス給食です。「カレーピラフ、ポトフ、もみの木サラダ、クリスマスケーキ、牛乳」です。

 まだまだ大雪の心配が続く日々ですが、休み明け、全員の元気な顔が見れることを楽しみにしています。