くしらっ子日記
くしら会祭にむけて その4 「会場準備」
午後は、くしら会祭の会場準備でした。体育館で各グループに分かれて準備を始めます。机やいす、ボードなどを配置して自分たちのお店のブースをつくり、ポスターやルール説明用ボード、小道具などを追加していきます。だいたいの準備が終わったら、全体でリハーサルです。そしてグループに分かれ、実際にルールを説明してみたり、ゲームをしたりして打合せです。最後に会場の細かな部分を仕上げ、準備万端、整いました。
会場設営。必要な物品を、体育館に運び込みます。
開会式のリハーサル。
お互いにお客さんになって説明の練習や小道具の確認。
くしら会祭にむけて その3 「お店紹介」
米山も白くなり、朝は随分と冷え込んでいます。今朝の全校朝会は、くしら会祭の「お店紹介」でした。イベント総務委員会の司会で、各グループがそれぞれのお店を紹介していていきます。昨日掲示したポスターは、一旦、ステージ前に移動させます。代表が説明したり、グループが一言ずつ順番に話したりしながら、全校にPRしました。本番が楽しみです。
くしら会祭にむけて その2
各グループのお店紹介ポスターが完成し、児童玄関に掲示されました。それぞれのグループで、工夫を凝らしたゲームが企画されているようです。ポスターを見るだけでも、楽しそうな雰囲気が伝わってきます。全校みんなが当日を楽しみにしています。待ち遠しいですね。
くしら会祭にむけて その1
各フラワーグループの準備も大詰めです。実際にゲームを試してみたり、紹介用のポスターを仕上げたり、ルール説明用のホワイトボードをつくったりと大忙しです。当日、みんなで楽しめるといいですね。
ALTさんとの授業
今日は週一回のALTさんの来校日でした。それぞれの学級で、ALTさんと担任の先生とで一緒に授業が進みます。ICT機器も活用しながら、学習します。