くしらっ子日記
移動図書館
12日月曜日は、月一回の移動図書館の日でした。いつも通り、20分休みにはたくさんの本が児童玄関ホールに並びます。低学年から高学年まで、子どもたちが大勢、借りに来ます。
一斉下校
午後は個別面談が予定されているため、5限後、一斉に下校です。久々に雨、風がなく、傘の要らない下校となりました。青空の下、子どもたちは一列に並んで出発です。いつものようにオレンジのベストを着た「ながらパトロール」の皆さんが、一緒に歩いてくださいます。「お願いします」と子どもたちの声が聞こえてきました。
防寒用の上着に長靴、手袋、毛糸の帽子など、子どもたちはそれぞれが寒さ対策をしています。ご家庭でいろいろと準備をしていただいているようです。ありがとうございます。月曜日、また元気に登校してきてください。待っています。
今日の給食
4時間目が終わると、全校が食堂に集まります。1・2年生、3・4年生、5・6年生に分かれ、それぞれの給食当番が準備に取りかかります。盛り付けをしている子どもに聞いてみると、家でも手伝いをしているとのことでした。週替わりで給食当番をしていますので、配膳や片付けなどの家の手伝いのきっかけに、ご家庭でも給食を話題にしていただければと思います。
今日の給食は、「根菜カレーライス(麦ごはん)、じゃこキャベツ、ようなしのヨーグルトかけ、牛乳」。
今週は、季節の果物のデザートが登場しています。美味しくいただきました。
きれいな虹
今朝は、小雨の中の登校でした。登校後は時折雲の切れ間から日が差し、雨粒がキラキラ光って見えることもありました。そんな中、西の空にきれいな虹がかかっていることに、子どもたちが気が付き、教えてくれました。端から端まで半円形に見えるとてもきれいな虹でした。しかも主虹、副虹の2本が見えています。子どもたちも、朝清掃の手を少しの間休め、廊下からきれいな虹を楽しみました。
3階からの画像。うっすらと副虹も見えています。
今日の給食
今日は、月一回の西部地区共同調理場の栄養教諭さんの来校日でした。12月の給食の目標を分かりやすく、お話していただきました。目標は、「かぜに負けない食事をしよう」です。かぜや感染症予防のために、栄養バランスがよい食事をすることが大切であり、たんぱく質やビタミン類を多く含む食品をしっかりとることを教えていただきました。※詳しくは、12月の給食だよりをご参照ください。
いつものように、手際よく準備が進みます。
ホワイトボードにイラスト貼って、分かりやすくお話していただきました。
今日の給食は、「ソフトめん、クリームソース、グリーンサラダ、焼きりんご」。焼きりんごは調理場手作りです。おいしくいただきました。