くしらっ子日記

くしらっ子日記

来週の予定

7月12日~7月16日の予定をお知らせします。

〇12日(月) 自然体験活動(海)

        読書支援員来校

〇13日(火) 朝:自然体験活動の振り返り(全校)

          フッ化物洗口

        スクールカウンセラー来校(午前)

        ALT来校(3~6年生英語の授業あり)

        租税教室5・6年(2限)

        地域へ花配り13:30-

〇14日(水) 朝:夏季休業前大清掃

        学習指導改善調査(4~6年)

         1限:国語 2限:算数

        全校水泳(3限)

        歯科健康教室

         5限1~4年

         6限5・6年

〇15日(木) 朝:はてな読書

        学習指導改善調査(4・5年)

         1限:理科(6年はなし)

        花配り予備日

        個別懇談①

〇16日(金) 朝:夏季休業前大清掃

        10:00:市民一斉地震対応訓練

        全校水泳(3限)

                  個別懇談②

 

お昼ご飯中!

 お弁当の時間です。いつもの給食もおいしいのですが、子どもたちはとても喜んでお弁当を食べていました。もちろん、感染症対策のため、給食と同様に前を向いて黙々と食べています。保護者の皆様には、今朝6時ごろに自然体験活動延期の連絡をしましたが、その後短い時間でお弁当を作っていただきました。ご協力ありがとうございます。

今日は延期

 今日予定していた自然体験教室ですが、月曜日に延期といたします。

 今日の天気予報は、雨時々曇りで降水確率が90%です。現在は晴れていますが、雨雲レーダーを見ると、8時~9時にかけて結構な雨が予想されます。また、10時以降も雨が続くようです。現在のところ、月曜日の方が天気が良いようですので、月曜日に延期といたします。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

3・4年生総合 明日の準備

  

 3・4年生は、3時間目に総合の学習で、高齢者の疑似体験をしていました。目にゴーグル、耳にヘッドフォン、手に軍手、手首に重り、腕にサポーター、ひざにサポーター、足首に重りを付けて、年をとったときの体の変化を体験しました。画像のように、そばに付き添いがついて、階段を下りたり、廊下を歩いたりしていました。また、公衆電話のところでは、財布から紙のお金を出して電話をかけるところまで体験しました。実際に体験してみると、階段でつまずいたり、財布からお金が出しにくかったりして、とても大変だったようです。子どもたちの振り返りには、「階段で転びそうになったり、目がよく見えないからそのまま前に行ってしまったりして、いつもはできることがうまくできなかった。すごく大変だったので、今度からはお年寄りに気をつかったり、手伝いをしたりしたい。」等とありました。いろんなことに気がついたようです。次回は、社会福祉協議会の方に来ていただき、「年をとるとはどういうことか」について学ぶ予定です。

 最後の画像は、明日の自然体験活動の準備です。準備は整っています!子どもたちはとても楽しみにしていますので、実施できるとよいのですが。延期の場合は、6:00までにPTAメールで連絡いたします。延期の場合は、給食はありませんので、弁当を持たせてください。ご協力、よろしくお願いいたします。

水泳学習 給食

 雨天のために月曜日の水泳が中止となり、今日は水泳ができるかどうか心配していました。しかし、雨が降らず、水温も高かったので実施しました。実施できてほっとしています。子どもたちは、よく水に親しんで泳いでいます。特に1・2年生は、プールに入って練習をすればするほど上達しています。今後の水泳学習も実施することができ、たくさん練習できれば…と願っています。

 今日の献立は、ソフトめん・カレーミートソース・星のチーズサラダ・牛乳・冷凍いちごでした。七夕にちなんで、星の形をしたチーズがサラダに入っています。

 冷凍いちごは、私が食べるころには溶けていてちょっと残念でした…が、甘くておいしかったです。今後、給食に冷凍ものが出るときには、配膳する時刻を工夫したいと思いました。

朝の読み聞かせ 他

  

 毎月第1火曜日は、読み聞かせの日です。読み聞かせの皆さんが読んでくださる本は、学校の図書室になく、また子どもたちに読み聞かせたいと思われる本を選んでくださるので、子どもたちは、画像の5・6年生のようにとてもよく聞いています。

 給食は、ごはん・星のコロッケ・茎わかめのきんぴら・キムチ汁・牛乳でした。明日の七夕に先駆けて、星のコロッケでした!茎わかめは、コリコリとした食感で、食物繊維やカルシウムなどが多く含まれています。世界で、海藻を食べる習慣をもつ国は日本と韓国以外ほとんどありません。でも、海藻が体によいことが知られてからは、海外でも海藻が食べられるようになり、今では「海の野菜」、シーベジタブルと呼ばれるようになっているそうです。

 今日は、読書支援員さんが来校される日で、給食時には読み聞かせがありました。長野県の昔話「うりひめ」でした。自分ではなかなか読むことが少ないだろう、いろいろなお話にふれることができて、とてもありがたいです。

食育指導 七夕飾り 他

  

 今まで計画どおりに実施できていた水泳学習ですが、残念ながら、今日は雨のために中止となりました。そこで、1・2年生は、体育で鉄棒の学習を行っていました。「つばめ」「ぶたのまるやき」などの技からスタートして、逆上がりまで練習していました。鉄棒学習は、身軽な今こそチャンスでしょう。たくさん練習して、いろんな技をマスターしてね!

 給食時には、栄養士のN先生から食育指導がありました。7・8月の給食目標が「食事のバランスを考えよう」ですので、それに関連した指導でした。子どもたちは、興味深そうに聞いていました。給食の献立は、主食・主菜・副菜・汁物からできている。献立の基本は、「主食・主菜・副菜」で、この3つをそろえると自然とバランスのよい食事になる。足りない栄養素は汁物で補うとよいとの話でした。献立の基本を覚えて、バランスのよい食事なるよう心がけましょう。

 児童玄関を入ったところには、七夕飾りが飾られています。これは、1・2年生が生活科で作成したものです。笹は、川内の長昌寺からいただきました。近くに短冊が置いてあって、全校の子どもたちが願い事を書いて笹に飾っています。枚数制限はないので、様々な願い事が飾られています。個別懇談まで飾っておきますので、学校にいらしたさいにはぜひご覧ください。

自然体験活動ガイダンス 他

  

 

 今日から夏季休業前の大清掃が始まりました。2日・7日・14日・16日の4日間、いつもより5分間長く清掃をします。夏休み前に学校の汚れを落として、気持ちのよい環境をつくります。画像は、児童玄関にあるマットと傘立ての受け皿を清掃しているところです。普段は、なかなかここまで清掃はできません。大清掃で汚れが落ちました。おかげで気持ちよく過ごすことができます。ありがとう!

  水泳は、今日で5回目です。ありがたいことに、天候に恵まれ計画どおりに実施することができています。今日は、子どもたちの水泳の様子を見に行きました。ちょっと見ないうちにだいぶ水に慣れたようで、浮いたり、泳げるようになったりした子どもがいて驚きました。これから気温・水温が上がると、さらに泳ぎやすくなります。水泳学習は、あと5回。がんばろうね!

  5限は、全校を対象に、自然体験活動~海~のガイダンスがあり、日程や服装、活動について説明がありました。6年生からは、自分たちが考えたフラワーグループ対抗の「宝探し」「ビーチフラッグ」の説明がありました。聞いている子どもたちは、宝探しやビーチフラッグのイメージがもてたようです。6年生、楽しそうな活動を考えてくれてありがとう!その後、フラワーグループごとに、自然体験活動のグループのめあてを考えて終えました。9日が自然体験活動の日です。子どもたちは、今からわくわくしています。 

来週の予定

7月5日(月)~9日(金)の予定をお知らせします。

 

〇5日(月) 朝:全校朝会

        全校水泳(3限)

        給食時に食育指導(栄養士)

〇6日(火) 朝:読み聞かせ フッ化物洗口

        ALT来校(1~6年生英語の授業あり)

        読書支援員来校

〇7日(水) 朝:夏季休業前大清掃

        全校水泳(3限)

〇8日(木) 朝:読書

〇9日(金) 自然体験活動 海

 

移動図書館&課外体験教室

 20分休みには移動図書館がありました。ソフィアセンターの本を10冊まで貸し出してくれます。画像のように、子どもたちは、楽しみながらたくさんの本の中から借りたい本を選んでいました。料理の本を選ぶ子どももいて、「お母さんに作ってもらう!」と言っていました。教職員もソフィアセンターのカードを持っていますので、もちろん借りています!

 今日の課外体験教室は、長岡高専の出前授業でした。内容は、「空気と熱の力を実感する面白実験アラカルト」です。空気と熱のすごくて不思議な力を実感する実験をたくさん見たり、したりしました。画像のように、参加した1~6年生は、ものすごく集中して、姿勢も前のめりになって話を聞いていました。2枚目の画像は、空気の力でぺちゃんこになる空き缶の実験です。不思議ですね。この実験は希望した4人の子どももやってみました。

 子どもが、あっと驚く実験ばかりで、みんなとても興味深そうでした。昨年は感染症対策のため中止になりましたが、今年は実施することができ本当に良かったと感じました。長岡高専のK先生、出前授業をありがとうございました。